RL-logo-91.png
2015/1/25: ラシーン専門のBLOG ラシーンライフ を作成しました。 これからどんどんコンテンツを増やしていきます。是非ご覧になって下さい。 MINORU

みかもオールドタイムラン2010

■今年の8月に開催されたクラシックバイクラン みかもの続編として、
下野旧車会が毎年この時期に開催する"オールドタイムランみかも2010"に行ってきました。

目玉はクラシックバイクのパレード。
道の駅みかもから5km程度離れた渡良瀬遊水地公園まで、
クラシックバイク達が自走で走ります。

これは見なければならぬ!ということで、
前日オフロード練習で「ジャンプ台でウイリー ⇒ バイクから滑り落ちて臀部を強打」
した体で参加してきました。

  (2010/10/25 一部追記しました)






■おしりが痛かったのと、LTDが微妙に調子が悪かったので、今回はアヴァンシアで向かいました。前回のVMXで参加表明されていた、ヲルタナさんとchiemiさんの仲夫妻も今回参加。モーターサイクリスト誌に10:00〜と書いてあったのですが、前回の人出とゆるゆるな進行を鑑みて、
「11時くらいで大丈夫じゃないですか〜」と
前日連絡していました。


で、自分はなんだかんだで10時過ぎ到着しました。

RIMG2865.jpg

そしたらこの人出ですよ(呆然


RIMG2866.jpg RIMG2873.jpg

RIMG3053.jpg RIMG2890.jpg

RIMG2879.jpg RIMG2901.jpg


8月の時とは比べものにならないんです。。ひょっとしたら2倍位の人出じゃないかな?
正規の駐輪場はせいぜい20台も駐輪すれば一杯いっぱいのキャパしかなくて、入らないバイクはバイクは歩道の比較的広いスペースや、開いてるところにガシガシ駐車してる状況。


RIMG2896.jpg

こんな状況で車のスペースなんてあるわけなく。。

しょうが無いので、少し離れた邪魔にならないところで路駐しました。
(警察が回っていて怖かったのですが、結果的に大丈夫でした)

同じく車で参加ヲルタナさん夫妻も、なんとか駐車できたようで一安心でした。



〜〜〜〜〜〜〜 〜〜〜〜〜〜〜 〜〜〜〜〜〜〜 

RIMG2959.jpg
■今回の目玉のパレードラン。
総勢130台以上のクラシックバイクが走ります。


RIMG2910.jpg RIMG2913.jpg
最初は小排気量車から… ってモペットから。
60年ものです。すごいの一言。


RIMG2919.jpg RIMG2921.jpg
次々に走っていきます。
後ろのスクーターは2台目ジュノオ号ですね。
一部ではホンダの失敗作とか言われてますけど、形は相当魅力的です。

一般公道を閉鎖せず、交通整理で対応していたので大渋滞が起こっていました。
警備員さんお疲れ様でした。

RIMG2923.jpg
みかも不動尊に登らせてもらって、石段の上から撮影。
なんども言いますが、もんのすごい人出です。



〜〜〜〜〜〜〜 〜〜〜〜〜〜〜 〜〜〜〜〜〜〜 

RIMG2884.jpg RIMG2931.jpg
■ラビットクラブ宇都宮さんの「ラビット軍団大行進」を経て、
だんだん排気量が大きくなってきます。




RIMG2932.jpg
オシャレな緑色のバイクとか、


RIMG2963.jpg
カッコいいDUCATI エリート250。
うさぎのジーンズがオシャレです。
もうあんなかわいい服は着れない年になってきそう。。


RIMG2929.jpg
ライラック。実働してるのは初めて見ました。


RIMG2967.jpg RIMG2968.jpg
先頭のアグスタはいれていいか迷うところですが、ロッカーズ軍団。
ロケットカウル付きヴィンセント。
250ccなんですね、これ。質感・オーラがものすごいです。


〜〜〜〜〜〜〜 〜〜〜〜〜〜〜 〜〜〜〜〜〜〜 

RIMG2978.jpg
■ますます排気量が大きくなってきます。


RIMG2964.jpg
ハーレーのサービカー。
でかいです。それに付きます。
いろんなホーンやら扇風機みたいなのがついてました。



RIMG2975.jpg RIMG2976.jpg
今回一番嬉しかったのが、スズキのRE-5を4台も見れたこと。

今月号の別冊モーターサイクリストで、
「実働車は全国で20台いるかどか・・・」
とか書かれていたんですが、それが4台もいるよw

純正の左右2本出しマフラーだったんですが、
バルンバルン!って2気筒みたいな音するんですね〜。
コレ集合管だったらどうなるんだろう?非常に気になります。

RIMG3051.jpg
ちなみに茶筒メーターの方もたくさんいました。
やはりRE5はこれじゃないと。
(カッコいいかは別として)



〜〜〜〜〜〜〜 〜〜〜〜〜〜〜 〜〜〜〜〜〜〜 

RIMG2982.jpg
赤じゅうたんを疾走するBMW R69S


RIMG2985.jpg
ハーレーのペーサーに乗るおじさん。
はにかみつつもいい笑顔です。楽しそうですw


RIMG2990.jpg
水色が眩しいブルタコに乗るおじさま。
コスプレもバッチリ決まってます。



RIMG2991.jpg RIMG2992.jpg
親子(祖父&孫?)でおそろいのツナギで走る二人。
なんとか社のライトクルーザーっていうバイクらしいです。
ちなみに後ろの三輪車はダイハツハロー。

子供は皆に手を振って喝采を受けていました。
個人的に、今日一番ハートウォーミングな光景♪

RIMG2868.jpg
かと思えば後ろに犬を載せている人がいる(笑)
RYUJIさんだったらオシャレに革トランクでしょうが、
土地柄で農業用コンテナなところが泥臭くて素敵。



〜〜〜〜〜〜〜 〜〜〜〜〜〜〜 〜〜〜〜〜〜〜 

RIMG2986.jpg
クジラタンクのCB450


RIMG2999.jpg
嬉々として撮影する仲夫妻。
「女神湖の時より全然台数も多いしすごい!」
とハイテンションでした。

誘ってこれだけ喜んでもらえたら嬉しいです。



RIMG2997.jpg RIMG3000.jpg
最後の方になんかものすごい車両が出現。足元に見えるは矢羽式方向指示器。
会場アナウンスがあまり聞こえなかったので詳細はよくわからなかったんですが、W1とかZ1、XSとかが大量出現して軽くだれてきてたお客さんをおもいっきり惹きつけてました。

RIMG2998.jpg
それを撮影する神山さん
会場で偶然合流しました。お仕事ご苦労様です。
来年は再生中のドリーム3Eで是非参加の程を期待してます!

 で、神山さんにひょんな事から地元佐賀の話題を振ったところ、
 井手ちゃんぽんの名前が出てきました。
 すごい、この北関東の地で幼少より食べていたソウルフードの名前を聞くことになるとは。
 佐賀の名物料理はそうたくさん無いにしてもまさかの井手ちゃんぽん。
 よりによって井手ちゃんぽん。

 是非佐賀に行った際はご賞味あれ。
 



RIMG3007.jpg
■パレードの締めはレスキュー用のトラックw
出発時にラッパホーンを「パパーッ♬」と鳴らされるんですが、このトラックの時はより高く鳴り響いていました。観客からは拍手喝采。運転手さんもなんとなく嬉しそう(笑

皆調子よく走っていったように見えたので、
トラックの出番はあるのかな?と思っていたんですが、

RIMG3037.jpg RIMG3038.jpg
1時間ほど後に、ブルタコが載せられて戻ってきました。。







RIMG3027.jpg RIMG3030.jpg
■最後にお昼ごはんとして佐野ラーメンを食しました。
ラーメンはサラリとして美味しかったです。餃子はかなりにんにく臭かったです。
あとデカイ&熱い(笑)

佐野ラーメン屋さんは山ほどありますが、
50号沿いで入りやすく味もそこそこいいので、ツーリングがてらにはおすすめです。


大きな地図で見る





■非常に内容盛り沢山でした。面白かったです。
まあパレードラン自体は1時間半位だったんですが。すげぇ短くてあっという間w
パレードから帰ってきた車両もしばらく残っていたので、歓談することも可能でした。

北関東近辺で活動していて、普段インターネットに出てこない人たちがぞろぞろ出てくる世界なので、非常に新鮮な空気が楽しめること必至です。


今年は1975年までの車両が参加可能で、1年ごとにくり上がっているようです(来年は1976年まで)。そろそろ自分のやつも並べることができるかな?とか考えたりしています。自分のLTDは製造年が79〜80年くらいなので、1年くらいごまかして…再来年あたりに…(不正


という感じでレポート終わりです。


RIMG2905.jpg RIMG2908.jpg
最後はもりたくんが来ていたら感涙必至のGX750サイドカーでw



 ダメ押しでもう一つ。

 RIMG3046.jpg RIMG3035.jpg

 CB500Tのヘッド周りと、赤カブのヘッドに付いてました。アルミピンチ。
 かっこいいです。
 やっぱこれがあるだけで雰囲気がだいぶ違います♪
この記事へのコメント
お疲れ様でした!!
盛り上がってますね〜。
行けなかったのが、とても悔やまれます(泣)
早速のレポート、ありがとうございますm(_ _)m
Posted by 捨て犬 at 2010年10月25日 00:42
今日はお疲れ様でしたー!
イベントは想像以上のボリューム感でかなり楽しめました。時折聞こえてくる、おじさんたちの栃木弁?「〜だっぺぇ」に和まされましたよ。牧歌的な雰囲気がとても印象的でした。来年また行こう!
Posted by chiemi at 2010年10月25日 02:11
前回のまったりな雰囲気とは違ってにぎやかそうですねー
T360とパッソルは来てましたか?

群ナンバーのGXサイドカー、実は以前見かけたことあります!
生まれて初めて自分以外のGXが走ってるところを見たのがその車輌でした。
朝っぱらに50号を西に走ってたのできっと近所の人です。

製造から30年が参加条件であればあと20年くらいでマジェスティが並ぶようになるんでしょうね(w
Posted by もりた at 2010年10月25日 20:00
⇒捨て犬さん
是非来て欲しかったです!

異常な盛り上がりでした。
だいぶ主催者の方々がご尽力されたんだと思います。
ヨンフォアもパレードしていたので、
次回は是非パレードの程を!

(ちなみに正月頃までにエントリーしないと厳しいみたいです。ものすごく多いとか)
Posted by MINORU at 2010年10月26日 00:01
⇒chiemiさん
お疲れ様でした。
遠くからお疲れ様です。

若干短かったですが、長かった〜↓となるよりは全然マシだ
と後で思い直しましたw

だらりとしてほんとのんびりしたイベントでした。
来年はいろんなマシンでぜひ!
Posted by MINORU at 2010年10月26日 00:05
⇒もりたくん
T360もパッソルもいませんでした。
そのかわりに、オールピンクのディオのサイドカーが居ました。
写真とってなかった…(残念

あ、やっぱりGXサイドカーご存知でしたか。
あんな目立つ車両だから、どこかで見たこと有るだろうなぁとは思っていたんですが。
後ろ姿がカッコよかったです。結構似合ってて意外でした。。


もうすぐ水冷のGPzとかRZとかが並び始めて、
10年もすればフュージョンやフリーウェイが参加するようになるんでしょうね。
その頃には、自分らもこの運営組織の中に入っているかもしれませんw
誰かが引き継がないと、イベントが終了してしまうでしょうから。
Posted by MINORU at 2010年10月26日 00:14

コメントを書く

お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
ランキングバナー

この記事へのトラックバック
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger... ブログパーツ