RL-logo-91.png
2015/1/25: ラシーン専門のBLOG ラシーンライフ を作成しました。 これからどんどんコンテンツを増やしていきます。是非ご覧になって下さい。 MINORU

日の出ツーリング2011

■昨日1/4に、去年から始まって恒例になった、日の出ツーリングに行ってきました。


新年初始動・・・ではない.jpg
去年は寒すぎてエンジンがかからなかったLTD.
今年は先日に火入れをしていたためか、多少寝起きが悪い程度で元気に始動してくれました。日の出前、朝6:30に集合できた友達と出発!


到着.jpg

−2℃の世界を20分ほど走って芝ざくら公園に到着。
体は完全防寒だったのでさほど寒くなかったんですが、指先が寒い寒い。
GORE TEXグローブでも全く無意味でした。

 つまるところグリップヒーターが最強だと思いますが、
 保温性の高いグローブなどをご存じの方は是非教えてください…。




■山の端に雲がかかっていて、
日の出の予定時刻よりを過ぎてもまだ薄明るいだけでしたが、

LTDと日の出.jpg

その後徐々に日が登り、


日の出の瞬間.jpg

素敵なご来光を拝むことが出来ました。




安住神社で安全祈願をした後、
軽く食事をとろうとバイクを走らせていたら、信号でハプニング発生。

押しボタン式信号が反応していなかったようなので、
自分で押そうとスタンドを立てたらその場で立ちゴケ。

受け止めてくれてありがとう.jpg

寒さで体が動かなくなってしまっていたようです。
おかげでクラッチレバーがぐにゃりと曲がってしまいました。

あとハンドルが微妙に曲がってしまったのですが、走行に支障がない程度だったので放置。とりあえず自走できたので、ご飯を食べて家に戻りました。その程度で済んだので本当によかった…。






グニャリ.jpg

■帰宅してレバーを取り外し。ぐにゃりとアールが付いてしまっています。
「アルミ製だから、温めたら曲げられるよ。」ということで、


温める.jpg さらに強火で温める.jpg

キャンプ用のコンロを使って温める。
自分のキャプテンスタッグのコンロだと火力が集中しなかったので、
友達にスノーピーク製のコンロを持ってきてもらうことに。

だいぶ温まったので、メガネを引っ掛けて徐々に曲げていたら、、




破断….jpg 破断面に粒状の面が出ています.jpg

呆気無く破断。
完全に粒界破壊が起こっています。




冷間鍛造.jpg

仕方が無いのでゲンノウでガンガン叩く。
結局は冷間鍛造。。でもある程度もとに戻りました。


とりあえずコレで走ろう.jpg

とりあえずこんな感じで取り付けできました。
仮走行したら、多少操作感覚が変わったのですが普通に走れそうです。

まあコレを恒久対応にするわけにはいかないのでヤフオクを探ったら、
格安のリプロ品が出品されていたので、ササッと落札しました。来週までには届くでしょう。
こういう時、Z400FXと共通部品が多いと助かるわ〜。







■この後鍋パーティーをしながら、
ファミコンのF-1 RACEとか、GT5を皆であそびました。




そんな感じで、おしまい。
この記事へのコメント
貴、サイトでエッチングの仕方を拝見させていただきましたが、旨くいきません。
業者さんではないと思いますが、製作していただけませんか?
材質は2mm厚真鍮です。サイズは60mm×36mmの楕円形の中に英文字が入ります。
宜しく、ご返事を・・・
Posted by sanbaba at 2011年01月09日 09:51
⇒sanbabaさん
はじめまして。
記事を読んでくれてありがとうございます。


自分も趣味でやっているアマチュアでして、記事になる前に何度も失敗しています。。
経験上、転写したい文字が小さいと、飛躍的に難易度が上がってしまいます。

現時点で、依頼をお受けするのは難しいです。
ご希望に添えず申し訳有りません。


うまくいくコツとしては、
 @:アイロンでしっかり蒸らし、プレート全面に押し付ける。
 A:湯煎の温度は熱すぎのお風呂程度にしておき、ゆっくり時間をかける。
こう行ったところに気をつけると、上手く行きやすいです。

アドバイスは経験則になってしまいますが、出来る限り行います。
頑張ってみてください!

Posted by MINORU at 2011年01月09日 21:32
 初めまして、長いこと同じバイクに乗る紳士な方のサイトを探していた信州のLTD乗りです。
 これからちょくちょく拝見させて下さい。話したいことは沢山あるけど…初対面?で失礼ですし追々ゆっくり参加させてください。
 自分のLTDはキックスターターのついた一型H1で79年モデルです。MINORUさんのモデルは翌年の二型H2ではないでしょうか。
 今までZ400-H(LTD)に出会ったことはありません。ここを通して2台のLTDを並べてカメラに納められれば…なんて夢を描いています。
 嬉しくて長くなりました。ではまた。
Posted by 長野BS LTD at 2011年01月14日 21:22
⇒長野BS LTDさん
はじめまして。
若造ですがよろしくお願いします。

自分のはキックなしのポイント点火です。
仰るとおり、恐らく80年〜81年あたりのH2だと思います。
逆輸入された車輌みたいで、初年度が平成年号なことと、あいにくサービスマニュアルもパーツリストも、最終型のベルトドライブしか持ち合わせていないので、詳細が全然わからないのですが…。

自分もLTDは、4発含めて未だ遭ったことがありません。
ネット上では何人か知っているのですが。
是非一度お会いしてみたいです!

信州といえば、昨年夏に霧ヶ峰&黒部ダムに向かって栃木から走り、
大雨に打たれて小諸で一泊して引き返した苦い思い出がある場所です(笑
リベンジしたいと思っていますので、その際はここに告知いたします。

それではよろしくお願いいたします。
Posted by MINORU at 2011年01月16日 13:26

コメントを書く

お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
ランキングバナー

この記事へのトラックバック
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger... ブログパーツ