エンフィールド試乗会のレポート
2011年02月14日 23:46
| イベント
■TRカンパニーでロイヤルエンフィールドの試乗会行ってきました!
個性の違う3台の試乗車を堪能してきましたよ〜。
駆け上がるトルク!ひらひらのハンドリング!刻むぜビックシングルのビート!
ほんとに楽しいバイク。
街乗りやただ走ることをひたすら楽しめる、贅沢すぎる逸品♪
■鬼怒川橋が凍結して通行止めになるほどの寒波が襲った2/13(日)。
友人F川を乗せ、凍結にビビりながらアヴァンシアでTRカンパニーに向かいました。
11時到着。試乗コースの日陰が凍ってたみたいで、15分くらい歓談してました。
今回の試乗車は3台でした。左端の緑のアーミーはナンバーが無いので跨り用です。
それぞれの素性を書くと、
■クラシック500(赤): 500cc 前後18inch シングルシート FI
■エレクトラ500(黒): 500cc 前後19inch ダブルシート FI キック付き
●クラシック350(黒): 350cc 前後18inch シングルシート キャブ キック付き
こんな感じでした。
見た目の雰囲気はどれも似たような感じなんですが、
乗ってみたら個性の差が色濃く出ていました。
ちなみに11日,12日,13日と3連休に開催されていたんですが、
おりからの大雪と寒波で満足に試乗できる状態ではなく、実質今日が初日で千秋楽w
その分期待していたお客さんが次々にいらっしゃっていました。
早めに来ていたので、試乗一番乗り!
持参してきたメットとグローブをつけて出発です。
ちなみに自分が写っていたり、走行中の写真はすべてF川が撮影しています。
いつもながら器用です。ほんと。普段は"Photo by 〜 "って書くんですが、
今回は多すぎるので省略します。
■最初に乗ったのはクラシック350。ナセルに鎮座するアンメーターが素敵。
正直なめてました。なんだこれ面白いぞ。
20馬力、トルクが3.0kg・m程度のエンジンにも関わらず、どんどん回って歩を進めていきます。嘘だァ、こんなに回るとは思わなかったよ。車重も大してLTDと変わらないはずなのに、加速感は全然引けをとってませんでした。
それから18inchのハンドリングが軽快そのもの。
前回試乗したときのシャープなコーナリングは、記憶で美化されたものじゃなかった。
軽くステップに体重をかけただけでススッと曲がっていく素直さ。
交差点を気持よく曲がりたい衝動に駆られるのは久しぶりの感覚でした。
社長「いいでしょう〜 (にっこり」
MINORU「楽しいです〜♪ (ニヤニヤ」
■次に乗ったのは、赤いクラシック500
アンメーターが無くなり、燃料ランプと油圧計コーションランプが付きます。
コレが本来のエンフィールド。350は500のボアダウンVerです。
走りだした瞬間、350に比べて明らかに歩幅が広いのが分かりました。
鼓動が一発響く間にすれ違う景色がが全く別物です。規制ぎりぎりのエキゾーストノートを響かせながら、ロングストライドで地面を蹴って跳ねながら進む感覚。コレを現行車で味わえるのはエンフィだけかもしれません。
これまた18inch。コーナリングが楽しいのは言わずもがな。500ccのほうが上り坂や高速で有利なのは間違いないんですが、ここまでメリハリがあるエンジンだと、ワインディングでも乗る人が乗ったらすごいことになるかも。社長も同様のことを言っていました。
これで26馬力。数字じゃわからない世界。
伝わりにくいけど、伝わったらはまります”。
■最後はエレクトラ500。
フッカフカのダブルシートが装着されていました。
タンクにニーグリップパッドが無かったので、スタイルはきれいなんですが、
クラシックに乗った後だと滑って違和感を感じました。パッドは思った以上に便利です。
同じ500ccでも、クラシックのほうがなめらかにエンジンが回った感じがしました。
もう少ししっかり暖機したら印象は変わったかも。いずれにしろトルクフルです。
前後19inchのハンドリングは独特そのもの。
倒れこみ初めはLTDに似ているんですが、不思議な立ち上がりの感覚は
他では味わったことがないものでした。
コーナリングを楽しむ方向より、CB750やW1みたいな形状のハンドルをつけて、
殿様ツアラーにして乗るのがいいかなぁと思いました。
これはどこまでも行けそう♪
■3台の違いがしっかりと感じられる最高の試乗でした。
どれが一番よかったかというと、個人的には期待をいい意味で裏切られたのも含めて350がよかったです。500のほうが、当然トルク・馬力共に余裕があるんですが、回転の上がり方が350のほうが好みでした。周りのおじさん方は「500のほうがいいよ〜」って仰られていたんで、これは好みの差が如実に出ると思います。
そう考えたら自分は高回転バイクが好きなのかも…?
■バイクおやじ&若者たちが、次々に入れ替わり立ち代りでやってきて、
どんどん試乗してはニヤニヤしていました。なお、女性はいませんでした。
宇宙が誕生して137億年、21世紀になって10年は経つ現在
カメラ向けられてダブルピースするのは太田光かこいつくらいでしょう。
彼はひと通り試乗が終わったあと、駐車場でうずくまってひとり悩むことになります。
綺羅びやかなTriumphさん。
みんな大好きスミスメーター。
この他にも素晴らしいおもちゃがいっぱいでした。
この後、加藤メカにAshオイル10w-40のボトルを売ってもらい、TRを後にしました。
お金にならない客なのに、いつも暖かく迎えてくれてありがとうございます!
また来ますね!
■で、お腹も空いたのでアンティークスカフェへ。
来る度にドコかしら進化してます。すごいカフェです。
先日はバイクブロスのストリートスナップの会場になっていました。
料理もいつもながら美味しかったです。
ハンバーグがほんとたまらない。バニラアイスが冬でも僕のココロを離さない。
そんな中、渋い顔をして対面に佇むF川。
彼は色んな思案と戦っていました。
追加注文したコーヒーをゆっくりと飲み干し、
カフェにも西日が挿し込んで、RYUJIさんが真鍮製ニッセンストーブに火を入れた頃、
悩んだ挙句F川が出した結論は、
「契約書を忘れてきたからTRに帰ろう」
でした。
およそ30分後。
また来ます〜がこんな早くになるとは思いもよりませんでした。
お片づけ中の後藤さんの「んぁ? 何しに来たのぉ?」って顔は
しばらく忘れられそうにないですw
試乗後は言葉数が極端に少なくなったF川も、
契約してからは饒舌になって口笛まで吹いてました。
「いやいや、こんな長ったるい茶番に付き合ってもらって」
みたいなことを言ってましたが、こんな茶番なら何度でも見たいわw
だけどエンフィは大事に乗るんだよ〜。
3月くらいに納車で事が運ぶんではないでしょうか?
ならし終わったら、会社の同期を連れて軽めのツーリングを主催したいと思います。
そんな感じで長い1日でした〜。
【イベントの最新記事】
楽しさが伝わってきました。いいね、エンフィールド! 因みに僕は太田ファンw
ありがとうございます。
毎回この手のは長くなってしまいます。
エンフィ楽しかったです。
バイクらしいバイクがコンセプチュアルな物になっている昨今ですが、
コレは時代を動かす突破口な気がしました。
彼の信条etcに関しては、正直思うところは色々有ります。
ただなんだかんだ言って、談志師匠の言いつけを守って田中を大事にしているのが垣間見えた折に、
照れている太田の姿は好感が持てますw
しかし悩む男のかっこよさたるや、渋すぎる(w
私信ですが来週末、少し予定変更です。
9時に某サニトラ男が我が家に来てGXちょっといじって、
そのままGX750大試乗会を開いてから現地に向かいます。
時間合えばうちに寄ってGX乗ってみて下さい。調子あんまりよくないですが(w
今なら5万円キャッシュバックやその他特典があるかもしれません(?
端末の詳細はGX試乗会の時にでも話しますw
次回はご一緒しましょう〜
予定変更了解しました!
もれなくK90の保安部品とかですか?
若干レッグシールドがほしい今日この頃
試乗できなくて残念でした。
雪だと転んで売り上げ上がるのになぁ
なんて鬼畜なことを社長が言っていました(笑)
またこのBlogでも開催連絡しますね
長野の方は雪大丈夫ですか?
私信に成りますが、
メールは後で返信させていただきます。
僕もスクーター購入の契約をしてしまいました
部屋でニッセンのストーブも使っているので
その場の雰囲気まで似ているかも知れません。
はじめまして。
よろしくお願いいたします。
ニッセンストーブを傍らに、愛車の購入を思案された人が
他にもいらっしゃるとは驚きです。
なにかこのBlogをやっていてよかったと感じ入るものがありました(笑)
どんなスクーターを購入されたのでしょうか?
差し支えなければ是非おしえて下さい。
コメントを書く