RL-logo-91.png
2015/1/25: ラシーン専門のBLOG ラシーンライフ を作成しました。 これからどんどんコンテンツを増やしていきます。是非ご覧になって下さい。 MINORU

オイル交換 今回はASH

現在、東北地方太平洋沖地震の影響から "国民総自粛モード" なんですが、
やったことを書いていきます。



ASH3本.jpg

今から2週間ほど前に、オイル交換をしました。
先日のエンフィールド試乗会の際に購入したASHオイル(10w-40)です。


オイル.jpg

もりたくん曰く、「100km位走ったら違いが分かってくると思いますよ」
って言われていたんで、どうなるか期待しながら走行を重ねていきました。


///////////////////////////////////////////////////////////////////////

●5km程度走行後
  メカノイズが減ったような感覚がしました。
  ジャリジャリした音が小さくなった?という印象がしました。

●10〜80km程度走行後
  特にこれまでのオイル交換と変化がない感じ。別段ネガはなくスムーズに回ります。
  アマリーを入れた時の方が、粘性が高かったためか抵抗かなにかで、
  トルク上がったように錯覚したなぁなんてことを思い出しました。


●100km程度の走行後
  昨日の昼過ぎに新4号バイパスを走っていたら、
  ある時から明らかにエンジンのビート感が強くなったのを感じました。

  巡航時にスロットルをガンッ!と空けても付いてきて、
  いつもより1000rpmくらい高い回転数で走っても安定して走れます。
  何よりも走っていて楽しい!

///////////////////////////////////////////////////////////////////////



メーター.jpg

どのくらいこの効果が持続できるかは今後追って書きたいと思いますが、
継続使用していきたいなぁ、と思うには十分なフィーリングでした。
次は33000km過ぎに交換しましょう。

1リットルあたり2300円程度とそこそこ高め。
ただ、スーパースポーツ等に乗ってる人にとっては、
この辺が最低ラインの値段になるみたいです。。





■「100%化学合成油を使うと、旧車は漏れやすくなる」

という話が以前から実しやかに言われていて、
自分もそれを信じて化学合成油は敬遠していたフシがありました。
TRの加藤さんに聞いてみたら、「多少そういう事あるかも知れないけど、程度問題だから一概には言えないよね〜」とのことでした。いきなりダダモレするのは考えにくいとのこと。

自分のLTDは、購入時からシフトレバーの辺りで漏れが出ていたので、
そのへんを中心に様子を見たいと思います。



車の方はガソリンが全く無いので、
しばらくはLTDが生活の足になりそうです(苦笑
残5リットルってとこなので、100km位は走れるかな。



----------------------------------------------------------------------

【話題休閑】
冒頭にも述べましたが、日本全国が自粛モードです。


今僕らが現実的にできるのは、募金だったり財布のひもを緩めること、
できる事ならば「裾野の広い分野」へお金を流通させることではないでしょうか。
人的支援や物資はプロや大手に任せるに限ると思います。


グッズ .jpg

連日連夜の悲壮な報道で、消費マインドも落ち込んでしまったのではないかと思います。
今節約すれば税収も下がり、経済も回らなくなり、結果的に復興も遅れます。

被災しなかった地域はモチロンのこと、特に被害が大きくなかった地域では、
積極的に消費して経済を回すようにしましょう。


当然強制できる類のことではないですが、
チョット贅沢すれば心が晴れるし会話も弾むはずです。



グルーヴァーズ.jpg

自分は率先して、
昨日ハロルズギア宇都宮GROOVERSのロンT買いました。
超着心地イイw


それでは〜
この記事へのコメント
旧車に100%化学合成オイル

よく、駄目って言われますよね!?
でもね、それはガスケットが 当時のオイル(鉱物油?)規格・性能に対応したもので、今時のオイルと相性が合わないんでしょうね。

要は昔のままのガスケットを合成オイルが通り抜ける(滲むと言うべきか)だろうね。

OH してメタル系のガスケットにしたら、止まるんじゃない。

知り合いに言われて、なるほどな!って思ったよ。(笑)



自粛 って、いう奴は偽善者だと思う(爆)
非常識な事でない限り、普段通りの生活をすりゃいいと思う。

お金がある人はバンバン使いましょう!
Posted by MSR at 2011年03月14日 19:46
 ⇒MSRさん
 >要は昔のままのガスケットを合成オイルが通り抜ける(滲むと言うべきか)だろうね。

 なるほど、ガスケットの素材ですか。
 古いバイクは寸法公差が大きく設計されていて〜 的な話も聞いていたんですが、
 ガスケットやシールを交換で対応できるかも知れないんですね。


 今週末の20日に予定されていた、ヴィンテージモトクロスイベントの
 「ACTS 第1戦」が残念ながら中止になってしまいました。
 確かに余震の影響やガソリン不足による交通の懸念(しかもガソリンを遊びに使う)を考えると、
 妥当な判断かと思います。
 そういうの以外はほんと普通に過ごすべきです。

 日銀もようやく国債買い上げによる市場への資金供給を実施したので、
 我々も無理のない程度に贅沢しましょう。
 最終的には帰ってきますから(笑)
Posted by MINORU at 2011年03月14日 20:36
改めて、アッシュの世界にようこそ!
値段はやはり痛手ですが、いまのところ周りでアッシュを入れた人全員が効果を実感してます。
ちなみに四輪でのインプレを見るとあまりテンションの高くない記事ばかりが出てくるので、
やっぱり四輪と二輪って全然違うんでしょうか。

オイル漏れ、GXでは特に見受けられません。
にじみ程度ならアッシュ以前からありますが、全く気にならないレベルです。
70年代後半の製品は対米輸出を念頭に置いていてかなりオーバークオリティだという話も聞いたことがあるので、
或いはもっと古い車種ではオイル漏れも起こりうるのかもしれません。

ちなみにギアオイルの缶、こんな感じです。
http://item.rakuten.co.jp/bee/10003301/
背景にうっすら歯車があるのと、GEARの文字くらいの違いです。
これならエンジンオイルと間違うのも納得いきませんか?(w
Posted by もりた at 2011年03月14日 21:49
 ⇒もりたくん
 勧めてくれてありがとうございました。
 楽しく走れそうです。

 四輪はやっぱワコーズ先輩がパネェっす。
 4CTで目ン玉飛び出る抜群のエンジンフィールだったんで、
 4CRとか入れた日にはどうなることか。


 40年代とかは、ガスケットがダンボールやコルクだったりするんで、
 シングルグレードで高分子成分が入っていないオイル等を
 入れる必要があるそうですよ。



 ギアオイルはダメだね。区別できるわけがないw
 ASHはパッケージデザインが"うーん"って感じなので、
 多少気を使って高級感を出した方がイイ気がします。
Posted by MNORU at 2011年03月14日 22:32
オイルメーカー、品番を変えて性能比較するなら
今使っているオイルを新品に変えて状態を確認してから

別のオイルに入れ替えてから、性能などの判断をするのが望ましいのかな!?

だって交換する時点で、劣化したオイルなんだから
比べるにはハンデが有るだろうからさ

物を交換する時は注意しなきゃ って、と思う今日この頃
Posted by MSR at 2011年03月15日 06:14
 ⇒MSRさん
 製品インプレッションってなかなか難しいですよね。

 気温とか走行モードとかは勿論、
 ドライブフィーリングなんて体調によっても変わりますから。
 2回連続で同じものを使って評価するのもいいかも知れませんね。


 MSRさんBGに掲載されてましたね!
 自分もコーナーのどん尻に掲載されてました。
 なんか笑いましたw
Posted by MINORU at 2011年03月15日 11:45
>BGに掲載されてましたね!

いつも北海道は2〜3日発売日が遅れる(これが通常)んですが
今回は、もっと送れるんじゃないかなぁ

内容はまだ内緒にしてね(笑)
Posted by MSR at 2011年03月15日 20:14

コメントを書く

お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
ランキングバナー

この記事へのトラックバック
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger... ブログパーツ