RL-logo-91.png
2015/1/25: ラシーン専門のBLOG ラシーンライフ を作成しました。 これからどんどんコンテンツを増やしていきます。是非ご覧になって下さい。 MINORU

憂さ晴らしのとちぎツーリング

TOP.jpg

■先日6/11に栃木市にツーリングというか観光に出かけました。
本来この日は錚々たるメンバーを率いて足尾銅山にマテリアルツーリングを敢行する予定だったんですが、前日の晩から明け方まで雨が続き、朝7時半くらいの段階で中止となってしまいました。

その後8時半には雨が止み、正午には路面が乾きツーリング日和という笑えない状況に。
数ある選択肢の中で、あの時点での正解は「開始を2時間遅らせる」だったんですね。。

C360_2011-06-11 16-03-39.jpg

こんな状況で煮え切らないのは参加予定だったもりたくんも同じだったらしく、12時過ぎ頃に「これから栃木市に行くんですけど一緒にどうですか?」的な連絡をしてくれました。

自分もどこかに憂さ晴らしに行く気満々だったのでササッと出発し、
3時前にJR栃木駅に到着しました。



C360_2011-06-11 15-05-37.jpg

■程なくして、もりたくんとYさんが到着。ふたりとも館林人らしいです。

Yさんの愛車は最終型のST400 テンプターです。
最近自分の中でテンプター熱が高まっているのもあるかも知れませんが、
めちゃくちゃかっこいいね!このバイク。

「なんだ、スズキのSRじゃん」みたいに言う人は一歩前に出て、垂直にそそり立つビックシングルエンジンと、純正Hリムホイール・2リーディングブレーキを刮目すべきです。

C360_2011-06-11 15-05-59.jpg

ほんとスタイリッシュなバイクですね。
Yさんのクロムウェルのヘルメットが、とても車両の雰囲気にマッチしていました。


C360_2011-06-11 15-07-44.jpg

そりゃあナンシーも寄ってきます。

「このバイクはいくつ(何cc)なんだい?」「わしゃ普通免許取ったら大型免許も一緒に〜〜」
といった決まりトークが繰り広げられたのですが、丁寧に応対していたもりたくんは大人だと思いました。

GXを指さして、「真ん中のはナナハンなのかぁ〜」とナンシーは感慨深げでした。
750という数字はやはりこの世代にとって特別な数字のようです。
LTDに関してのコメントは特にありませんでした。



C360_2011-06-11 15-27-22.jpg C360_2011-06-11 15-54-35.jpg

■バイクを蔵の街第一駐車場(バイクは無料!ただし管理人さんの気分次第っぽい)に止めて、3人で市内中心部を散策しました。

栃木市は、全国に20個は有るだろう小江戸と呼ばれる場所の一つで、蔵や水路が昔のままの雰囲気を残しています。もともと廃藩置県の際は栃木県の県庁所在地だったため、旧日本軍の駐屯により人口が増え、県庁を移動させてしまった宇都宮に対して「けっ!」という感情を持っている人が多いと聞きます。



C360_2011-06-11 15-28-14.jpg

■中心部の“山車会館”というイベントスペースの横に、
スバル360とスバル1000、おまけでトレジアが展示されていました。

てんとう虫はやっぱり可愛いです。何色でも似合う車というのは中々有りません。

C360_2011-06-11 15-29-30.jpg C360_2011-06-11 15-29-52.jpg

スバル1000
初めてこの車両を知りましたが、インプレッサやレガシィの御先祖様だそうです。
この時点でボクサーエンジンを搭載していて、斬新かつ技術の理想を追い求めた設計が一部のマニアの心を強烈にくすぐり、いわゆる「スバリスト」を有無キッカケになった車だとか。

そう言うの好きです。



C360_2011-06-11 16-01-26.jpg

船頭さんが操る船に乗って、川下り観光が出来ます。
夏は涼しそうです。


C360_2011-06-11 16-02-50.jpg

道中、“塚田歴史伝説館”なる怪しげな建物を発見しました。
「ハイテクロボット蔵芝居」はまあいいとして、「三味線ばあさんロボット」が恐ろしそう(≠面白そう)です。というかなんでそのフォントを使ったんだ?

足がすくんで入れませんでした。
どなたか行ってみたいという奇特な方がいらっしゃったら、ご一緒してください。



C360_2011-06-11 16-07-11.jpg

メインストリート沿いに、
小倉ソフトクリームを売っているお店がありました。

C360_2011-06-11 16-09-00.jpg

大変おいしゅうございました。
ぴったんこカン・カンとか色んな番組にも取り上げられているようです。



■そんなこんなで1時間半程度うろうろして、別件があったので2人とお別れしました。
予想以上に楽しめました。たまにはこう言うのもいいですね♪


---- -PR- --------------------------------------------

Revenge.jpg

  次回の「マテリアルツーリング リベンジ」は6/25(土)に実施予定です。
  9時に太田桐生ICそばのセブンイレブンに集合しましょう。

  某変形ロボット映画のように、1作目2作目ともコケないことを祈ります。

この記事へのコメント
味のあるバイク同士でのツーリング、いいですねえ。

なんだかこのごろミノルさんの文章がすごく可笑しい。笑える♪
人生うまく進んでるのかな。
Posted by ケビン at 2011年06月15日 15:57
バイクってだけで「あんたら!暴走族かい!?警察呼ぶよっ!!」って人もいますから、ナンシー嫌いじゃないです。
ときにうっとおしくもありますし、大概ご高齢の方なので聞き取れないこともありますが、相手もこちらのリアクションは大して期待してないので適当でいいというのもあります(w
話聞き流すだけでニコニコしてくれるんだから悪いものではないと思ってます。

来週こそは高気圧にがんばってもらいましょう。
Posted by もりた at 2011年06月15日 21:17
  ⇒ケビンさん
  周りが大型ばかりになってしまったので、
  肩の力を抜いて走れるメンバーは本当に大切にしたいです。

  文章の件ですが、色々降って来ますね。最近。
  やたらと文章が面白い「M and My3」の影響もかなり大きいと思います。

  僕の人生は、アップダウンはあるものの皆様の御陰で順調です。
  なんだかんだ言いながらも、結果的に良い方へ舵を切れていると思います。
Posted by MINORU at 2011年06月15日 22:31
  ⇒もりたくん
  先日はありがとうございました。

  基本的にバイク好きの人なので、自分もナンシーは嫌いではないです。
  ただ時々会話がループしてチョットだけうんざりしたり、
  純正パーツ厨な人だと閉口してしまいます。ボルトが純正じゃないとか(汗
  まあ適当に聞き流して気持ちよくなっていただける接待トークも重要ですね(w
 
  あと関係ないですが僕はおばちゃんにモテマス。
  駐輪場で声をかけられるのおばちゃんばかりです。
  自分のモテ期はあと20年後位がピークだと予想しています。

  ほんと来週晴れて欲しいです。
  今度大雨になったら、某新型エンフィのタンクをボコボコにしましょう(爆
Posted by MINORU at 2011年06月15日 22:38

コメントを書く

お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
ランキングバナー

この記事へのトラックバック
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger... ブログパーツ