RL-logo-91.png
2015/1/25: ラシーン専門のBLOG ラシーンライフ を作成しました。 これからどんどんコンテンツを増やしていきます。是非ご覧になって下さい。 MINORU

日の出ツーリング2012

RIMG3167

■新年の恒例となってきた、新春日の出ツーリングに行って来ました。


RIMG3162.jpg

市貝町の芝ざくら公園に到着したのはAM6:50頃。気温は間違いなく氷点下。
6枚着込んだ上に張るホッカイロを仕込んでいったので体は暖かかったのですが、
やっぱり指先はどうあがいても絶望でした。


寒い、冷たい、マジで関節が動かない。
ゴアテックスも氷点下で60km/h走行を持続してしまうと、
全く効果を示さないようです。


by カエレバ


つまるところコレが最強なのはわかっているんですが、
いかんせんかっこ悪いのと、一度つけたら逃れられない“魔性”を有しているハズなので、
未だに手を出せないでいます。。

…何か上手い解決策をご存じの方は教えてください。。




RIMG3165.jpg

■今回参加したのは会社の同期連中で、
Buell XB12R, TRX850, GB250, RGガンマ400, SR400の5台です。

寝坊や帰省中で参加できなかった人も何人か居たんですが、
この過酷な環境下ではかなり優秀な参加率だと思います。




RIMG3179.jpg

程なくしてご来光を拝めました。



RIMG3170.jpg

RIMG3181.jpg

RIMG3177.jpg


RIMG3186.jpg

この新春ツーリングは3回目なのですが、
今までで一番綺麗な日の出だったと思います。





RIMG3171.jpg

■ガンマ乗りの同期は、思えば就職面接の時からの縁です。
余り一緒に走る機会がなかったので、みんなでガンマの各部のチェックに入りました。

フレームは何と量産砂型です。
カウルにミニ四駆みたいな肉抜き加工がしてあったり、シフトレバーの可動部分にやたらリンクを噛ましてあったりと、今では考えられないような贅沢な作りをしています。


RIMG3176.jpg

スクエア4エンジン。
TMキャブを各気筒毎に1個装着し、計4個取り付けるという贅沢さ(バカさ)。 しかもスロットルは各機から伸びていて都合4本引きなので、ワイヤーの配線がエラいことになっていました。

RIMG3189.jpg

有名な3000rpm以下の目盛りがないタコメーター。
公称馬力が59PSで、実際は出荷状態の "後輪出力で" それ以上のパワーが出ていたんじゃないか?と噂される問題児。
いろんなところからその片鱗が垣間見えます。

2ストエンジン云々の以前の問題として、こんな非効率で量産性が無い作りをしたマシンは二度と生産されないでしょう。でも大いにロマンとかトキメキは感じます(笑)
絶対重要だよね、機械に対するこの種のロマンってw






RIMG3190.jpg

■このあと、安全祈願へ安住神社に向いました。


RIMG3192.jpg

焚き火が常設してあるのは把握済みなので、思う存分薪をくべて温まります。
いつも本当にありがとうございます。


RIMG3196.jpg

RIMG3194.jpg

RIMG3195.jpg

今年1年の安全を祈願して帰りました。




■この時点で朝9時くらい。お腹が空いていたのですが特にお店も開いていないので、
マックで食って喋って、家に戻ってバイク談義して解散。


今年も事故もなく終われて何よりでした。




以上です〜。

この記事へのコメント

コメントを書く

お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
ランキングバナー

この記事へのトラックバック
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger... ブログパーツ