RL-logo-91.png
2015/1/25: ラシーン専門のBLOG ラシーンライフ を作成しました。 これからどんどんコンテンツを増やしていきます。是非ご覧になって下さい。 MINORU

ハーレー デモライド2012 宇都宮



先日の記事で予告していた、ハーレーの試乗会に参加してきました。
今シーズンはほとんど雨や雪がふらず、平気で-5℃とかまで気温が下がってしまう宇都宮なんですが、今日に限ってはさわやかな冬晴れになりました。
気温も8℃位で比較的温かい試乗会が出来ました。

今回もエンフィ乗りのF川氏と一緒です。
元々バイクで行く予定だったんですが、LTDのセルモーターが回らないという惨事に見舞われてしまい、それを連絡したら彼が車を出してくれました。ありがとう!


RIMG3165.jpg

10時開始予定だったので、開場ジャスト狙いで向いました。
会場は宇都宮のマロニエプラザです。


RIMG3157.jpg

RIMG3158.jpg

■すでに試乗が開始されていました。この時点で3人待ちくらいです。
試乗車の詳細はこちらの公式HPで。全車種来ていました。


RIMG3162.jpg

主催者のご配慮で石油ストーブが置いてありました。灯油の炎が暖かく、とても有りがたかったです。やはりストーブは、ファンヒータよりもアナログ感が出ていいですね。

RIMG3156.jpg

かと思えば「本日の試乗コース」をディスプレイで表示させる
というデジタルな手法も使っていました。

by カエレバ


GO PRO HDを首からぶら下げているスタッフのかたがいたので、
おそらくそれで撮影した映像を流していたんだと思います。わかりやすくていいです。

この他にも新型車の宣伝PVを流していたり、待ち時間での試乗車の取り扱い実演で、お客さんから見えにくい部分をビデオカメラで撮影してそれをディスプレイで表示させていたりと、面白い使い方をしていました。

こういうお客さんを飽きさせない工夫って大事ですよね。




DSC09125.jpg


■10分弱待って試乗できました。
乗ったのは赤いXL883Lです。

 ・足つきはベタベタ。
 ・ステップはミッドですがだいぶ外側に設置してありました。
  踏ん張りはそこそこ効ききます。
 ・吹け上がりが凄く軽い印象を受けした。燃調が薄いのかな?
 ・鼓動感はあまりなし。マイルドです。
 ・回転数を上げると、大型車らしいダッシュを見せてくれました。

鼓動感が感じられなかったことよりも、吹け上がり感が凄く軽かったのが印象的でした。騒音と排ガス規制のせいなのか、あんまりトルクも無いような…。
まあこの辺は、何らかの手法で燃調を濃すれば解決できるかもしれませんね。


DSC09130.jpg

車体剛性も高いし、ブレーキも効きます。
18インチのホイールで交差点を曲がる際の感じも良好でした。
さらにラジアルタイヤのおかげか、ハンドリングはほんとうに軽いです。

初めてハーレーの人をダーゲットにした車両だと思いますが、
それに対する回答としては素晴らしいのではないかと思います。




RIMG3168.jpg

■F川さんは以前からベタぼれだったスポーツスター48に、
念願かなって試乗することが出来ました。


RIMG3169.jpg

RIMG3174.jpg

ものすごいコンパクトな車体です。
実際はロングホイールベースなんですが、上背が無いので250ccくらいに見えます。


RIMG3183.jpg

どうだった?と感想を求めた所、
 F川「いやーハーレーはいいねぇ」「楽しいねぇ」
と、具体的な感想は無し。。ただ、

「下向きのミラーは全然見えなかった…」
とのことでした。




DSC09134.jpg

■自分はそのあとファットボーイにも試乗しました。

 ・ビッグツインになった分、出だしのトルクが感じられる。
 ・それでもまだ燃調が薄いような…。
 ・車体がそこそこ重たいので、しっかりバイクを操っている感じがあって楽しい。
 ・ウインドシールドが欲しくなった。

今回のコースだと、スポーツスターよりもファットボーイの方が面白かったです。
軽快さはスポーツの方が一枚上手なんですが、直線を流すときの気持ちよさは、流石にビッグツインのファットボーイのほうが響くものがあります。この車両で高速道路を走ってみたいですね。全然違った世界が見えそうです。


DSC09139.jpg

しかし華奢な体にはこのバイクは似合ってないな…。
子供が乗っているみたいだ。。



RIMG3194.jpg

■2台乗った辺りで、1車種8人待ちくらいになってしまったので、
今回はコレで退散しました。

この手のイベントに行くときは、早めに参加して切り上げるに限ります。
(ハーレーも市街地の低速走行の連続で熱ダレ気味でした)



RIMG3200.jpg

■イベントブースに入って見ました。
かなり人が着ている印象だったんですが、コレでも例年よりだいぶ少ないようです。


RIMG3205.jpg

ワイドグライドに興味を示すF川氏


RIMG3220.jpg

情操教育コーナー



RIMG3210.jpg

突然すごく人が集まっていました。
何かと思ったら、

RIMG3219.jpg

VIBESのお姉さんたちのショーイベントでした。

RIMG3238.jpg

最前列には本気組が陣取っていました。
横から見るとものすごい光景です。






RIMG3222.jpg

■あんまりお姉さんには興味が無いので、ウロウロしていたらXR1200を発見しました。
去年からカタログ落ちしてしまった車両なのですが、
こちらはもともと凄く興味がありました。

RIMG3228.jpg

ご好意に甘えて跨らせて頂きました。
若干幅広めながらも低いハンドルバーにヤル気が出ます。
ステップもCB400SFかと思うくらいのバックステップ。足つきは結構いいです。


RIMG3237.jpg

自然と前傾姿勢になります。
「エンジンはBuellに近いと思っていただいて結構です」
とスタッフの方の談。コレは楽しそう。ネイキッドですね完全に。

ハーレー買うんだったらこういうのもアリかな?
と思ったりしました。まあ「こういうハーレーも有るんだね!」というだけですね。
良くも悪くも物好きしか買わないマシンなんだと思います。
僕は物好きですから(苦笑



RIMG3187.jpg

■そんな感じで会場を後にしました。色々勉強になりました。
開催してくださった主催者・スタッフの方々ありがとうございました!





RIMG3245.jpg

■その後、先週も足を運んだハロルズギア宇都宮に遊びに行きました。
そこで、店長が所有するベスパに、F川氏が乗せてもらう事になりました。


RIMG3241.jpg

キックで始動中。

RIMG3247.jpg

乗り方の指導中。
 「フロントブレーキは効きにくいからね」
 「シフト操作は意識して丁寧にしてね」


RIMG3248.jpg

出発!


RIMG3250.jpg

この後彼は、ベスパ独特のシフト操作と戻りづらいスロットルに全然対応出来なかったようで、やられた大泉さんのような顔をして戻って来ました。

 「怖かったです、勉強になりました」
 「もう多分乗らないです」

あぁ、彼もそうなってしまうんだね。。
自分の中で、ベスパが持つ敷居値がどんどん高くなっていきます。

ヤラレっぱなしでは悔しいので、
今度また自分も乗せていただけないかなと思っています。
その時はよろしくお願いします。




RIMG3190.jpg

■長くなりましたがコレで今回のレポート終了です。
それでは〜。

この記事へのコメント

コメントを書く

お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
ランキングバナー

この記事へのトラックバック
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger... ブログパーツ