RL-logo-91.png
2015/1/25: ラシーン専門のBLOG ラシーンライフ を作成しました。 これからどんどんコンテンツを増やしていきます。是非ご覧になって下さい。 MINORU

GWで行った場所の写真集

IMG_20120428_132822.jpg

2012年のGWは、天候不順に見舞われてしまいなかなかバイクに乗れませんでした。
振り返ってみたら色々観光をしていたので、
自分の備忘録としてここに記しておきたいと思います。

写真は、ほぼほぼInstagramで投稿した画像を
PCでちょっと修正したものです。




20120428104951-92.jpg

GW初日に走った霧降高原での1枚。
赤いバイクがやたら多かったです。車が少なくて非常に楽しめました。

この日はやたら峠道ばかりを走るルート。
丁寧に脱力して走る大切さが身にしみました。無茶なライン取りで根性で曲がるよりは、しっかり丁寧に走ったほうが楽に曲がれるんだなあ、とようやく気付けました。

IMG_20120428_120540.jpg

友達のTriumph デイトナ。
最高にかっこいいタンク。




IMG_20120429_171111.jpg

益子陶器市での1枚。

両の歩道に人がみっちり居て、数千人はいたと思います。
想像以上の人出にびっくり。

IMG_20120429_171326.jpg

20120429131340-73.jpg

IMG_20120429_170635.jpg

結構暑い日だったので、わんこもぐったり。





IMG_20120502_141811.jpg

先日結婚式に招いてくれたF君夫妻が、滋賀から栃木に遊びに来てくれました。
世界遺産の日光東照宮を案内しました。

IMG_20120502_141947.jpg

IMG_20120502_164232.jpg

IMG_20120502_165123.jpg

苔のむすまで。
厚みが時代を感じます。



IMG_20120502_164658.jpg

豪華絢爛という言葉がピッタリの陽明門の装飾。

IMG_20120502_171340.jpg

個人的には、右大臣・左大臣を囲う、“柵”の部分の装飾に惹かれました。
数十本は有る柵が囲んでいるのですが、一個一個に丁寧な彫金がしてありました。


IMG_20120502_170129.jpg

修復中の本殿の一部を切り取ってみました。
ものすごい彩色です。原色と金色の使い方が絶妙です。


IMG_20120502_164044.jpg

東照宮はパワースポットと言われていますが、本当にそんな感じがします。
何度行っても新鮮な興奮と、心が洗われるような高潔さに触れる事ができる場所です。

ちなみに個人的には、東照宮の隣に鎮座している、
「日光二荒山神社」の雰囲気の方が好きだったりします。








IMG_20120505_115350.jpg

5/5〜5/7にかけては帰省していました。
家族は元気そうでした。
羽田空港の写真。第一ターミナル。

IMG_20120505_115659.jpg



IMG_20120508_233239.jpg

IMG_20120508_234554.jpg

ものすごい雲海でした。




IMG_20120507_152248.jpg

母校にも顔を出してきました。
教授と久しぶりに挨拶してきました。優しい雰囲気は相変わらずでした。

学生時代の友人で、写真家になられた光永くんとも面会できました。
彼と話せたのが、いろいろあったGWで一番充実していた時間だったと思います。

ポートレートも撮ってもらえました。
後でtwitterやblogのプロフィール写真にします。


IMG_20120507_152500.jpg

IMG_20120507_151906.jpg

相変わらずカッコイイ校舎。
自動車部も精力的に活動しているようで嬉しかったです。



IMG_20120507_191401.jpg

栃木へ帰る際撮影した、東京駅の新幹線。

MAXももうすぐ引退です。
大きな車体がかっこよくて、好きな新幹線の一つなので残念です。
乗れるチャンスがあればどんどん乗りたいです。




いろんなことをやったGWでした。
しっかり休養がとれたので、また気合を入れなおして頑張ります。

以上です。


この記事へのコメント

コメントを書く

お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
ランキングバナー

この記事へのトラックバック
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger... ブログパーツ