RL-logo-91.png
2015/1/25: ラシーン専門のBLOG ラシーンライフ を作成しました。 これからどんどんコンテンツを増やしていきます。是非ご覧になって下さい。 MINORU

流し撮りツーリング (その1)

d0241676_21174119.jpg
(Photo from Life gose on...)

■先日カメラを購入された池田さん

とうとう一眼レフデビューです。
なんだか自分の周りの半分以上が一眼レフ持ってるんじゃなかろうか?
という勢いになって来ました。




ズームレンズ付きで4万5000円を切る値段(2012年5月30日現在)。

この値段だったら、コンパクトカメラ購入する予定が、
ちょっと奮発して一眼に行っちゃうぞ!とかいうのも全然起こりえますね。

ボーナス入ったら買っちゃいそうなので、カメラ売り場には近づかないようにします。
僕が早急に買うべきはパソコンです。はい。





2012-05-27 11.55.42.jpg

■というわけで天気も良かった先週日曜日、
カメラの性能を試すためにも、皆さんでツーリングに行って来ました。




2012-05-27 11.55.25.jpg

新品のカメラと、CB750が眩しい池田さん。


2012-05-27 11.55.31.jpg

おなじみWピースなF川氏。



2012-05-27 11.56.07.jpg

今回いつも使っているスマホのカメラにアップデートがかかり、
解像度の初期設定がリセットされてしまい、“680×480”というありえない低解像度になっていました。
いつの時代のスタンダードだよ(汗 見苦しい画像になりますが、今回コレでいきます。すみません。







s-P5270834.jpg

■正午前に出発してお腹が減ったので、
宇都宮市大通に位置するハンバーガーショップ、
GRAB HAPPINESS DINERさんを、池田さんに紹介してもらいました。


2012-05-27 12.03.11.jpg

2012-05-27 12.03.23.jpg

歩道に止める形になりますが、バイクは何とか停めれます。


2012-05-27 12.03.35.jpg

2012-05-27 12.16.59.jpg

アボガドバーガーが人気のようだったので注文してみました。
美味しかったです。かぶりついたらアボガドが飛び出て大変でした(笑)

夜は中華料理を提供するバーになるらしく、不思議なお店です。
市内中心部の食べ物屋さんはてんでわからないので、教えていただいて助かりました。






2012-05-27 12.39.14.jpg

■腹を膨らませたら出発です。
池田さんが「バイクの流し撮りを撮影したい!」ということだったので、
以前のツーリングで走った古峰ヶ原街道の途中で撮影しましょうか〜
という話になり、鹿沼方面に向います。


DSC_0087.JPG


2012-05-27 12.54.58.jpg

途中、郊外のGSで給油しました。



2012-05-27 12.55.20.jpg

ガソリンはレギュラーが140円/L程度。
150円に届こうかという一時期に比べたらかなり値段は落ち着いてきて、
市内中心部では136円位のところもあります。それでも高いです。。







2012-05-27 13.06.12.jpg

GSでF川氏のエンフィールドと乗り換えました。
アップライトな乗車姿勢に戸惑うF川氏。。

2012-05-27 13.06.20.jpg

エンフィールドは、LTDと比べてハンドルが低いものに交換してあります。
その割にステップが結構前にあるため、何度乗っても不思議なポジションに感じます。

あと携帯を置くためにハンドルにポーチを括りつけてありました。
自分も走行写真を撮影したいので、こういう類のものを付けたいなぁと思っています。
今探し中です。





■道案内を兼ねて池田さんが先頭を走ってくれていたのですが、
古峰ヶ原街道に入った位で、F川氏が先頭に。


途端エンフィールドがものすごいペースで突っ走っていき、
自分達2人は置いてきぼりくらいました(笑
池田さんはドン引き。


2012-05-27 12.39.18.jpg

パワーが30PSも無いエンフィールドがなんでそんなに速いかというと、
ひとえにコーナリング時のスピードの高さにあるようです。

F川さんのツッコミの速度はエラい高く、
高いバランス感覚と安定感でビターっと同じ姿勢で曲がっていきます。

あとブレーキランプの点灯頻度がすごく少ないんですよね。
みんなが減速するところで減速せずに突っ込める、度胸とバランス感覚がなせる走りなんだと思います。文章にすると当たり前の事言ってるんですが、それをやるのって難しい...


さすがSRに乗っていてZX-9Rを突っついたり、
(下りとはいえ)ZRX400を納車したてのカブ90でインから刺しかけた人は違います。





2012-05-27 11.56.13.jpg

■だいぶ長くなってきたので、今回はここまで。

その2へ続きます。


この記事へのコメント
エンジンというブレーキを使って
突っ込み勝負をしてみましょう!(笑)
Posted by MSR at 2012年05月31日 20:14
写真を添付したメール届いたかな?
Posted by 池田 at 2012年05月31日 21:46
オレのエンジンブレーキはブレンボ製だぜwwWw
あ、写真送っといたから〜
Posted by F川 at 2012年05月31日 21:55
⇒MSRさん
ご老体で、おそらくピストンリングにダメージが来始めているLTDには、
無理なエンジンブレーキはかけないようにしてます。。


でもエンジンブレーキでおもいっきり減速して、
立ち上がりのトルクを稼いで駆け抜けるライディングって大好きです。
タコメーターがいきなり垂直になってすごい音がが鳴り響き、
止まらないバイクを無理やり倒しこんで曲げていくのは快感です。

当然エンジンに負担かかるんですけどね。


あとスーパースポーツ乗っている方が、
「エンジンブレーキ使ってると早くならないよ〜」
と言っていました。
走りのメリハリが無くなるからでしょうか?
乗る車両とライディングスタイルで、バイクの扱い方もぜんぜん違うのだと思います。
Posted by MINORU at 2012年05月31日 23:58
⇒池田さん
先日は楽しかったですね〜!
また是非走りましょう!

メール届いてないです。。
もう一回送信していただけますか?
Posted by MINORU at 2012年05月31日 23:59
⇒F川さん


「F川だよ!」

とかいう件名のメールが突然飛び込んできて
素で吹き出しました。
自分で言うかい(笑

写真は確認しました。
いつも本当にありがとうね〜。
「その2」で何枚か使わせて頂きます〜。



つかブレンボのエンブレって、使ったらオイル吹き出すんスね!
ハードブレーキングすぎてF川さんのスプロケげろげろになってました!
自動チェーン潤滑装置とかまじでパネェっす!!
Posted by MINORU at 2012年06月01日 00:00

コメントを書く

お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
ランキングバナー

この記事へのトラックバック
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger... ブログパーツ