RL-logo-91.png
2015/1/25: ラシーン専門のBLOG ラシーンライフ を作成しました。 これからどんどんコンテンツを増やしていきます。是非ご覧になって下さい。 MINORU

フロントブレーキキャリパーの修理・メンテ

RIMG0976.jpg

■納車当初から周囲より酷評を受け、

「町乗りで恐怖を感じる」

とまで言われたZ400LTDの純正キャリパー。


1111.jpg

片押しの1podとはいえ、
マスターシリンダーを交換してステンメッシュホースにしているのに、
この効かなさはちょっとね・・・・ と常々思っていました。







■で、ブレーキパッドを先日交換した際に、
キャリパーのピストン付近が妙な濡れ方をしていて、
フルードが減っていることが判明。。


はい、キャリパーからのフルード漏れです。。。。


ずーっと見てみぬフリをしてきて、
何事もなく2回も車検を通してきた部品ではありますが、
オーバーホールをしたいと思います。





ちなみにパッドはコレと同等。
ヤフオクで安く落札したんですが、まともに買うと6000円以上します。。
売ってあるだけ有り難いですが。



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

当初、「Z400FXのブレーキと共通だから、流用情報もたくさんあるんじゃね?」
と軽く見ていたんですが、意外と情報が出てきませんでした。

本気でPCにかじりついてリサーチかけようかと思ったんですが、

「新車状態に戻す」

というのが自分のバイクいじりの好む方向性でもあるので、
部品が出て、なおかつ不満を感じないレベル・部品に関しては、
は新車戻しの方向でトライして行こうと思います。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜






20120720224902-129.jpg

■ぼろぼろになったパーツリストと、
カワサキの純正部品検索システムを使いまして、
ブレーキ周りの部品が注文可能か探してみました。



dog.jpg

web.jpg

おおよそ出てきます。
ゴム類とかは結構残っているんですね。安くはないですがそれなりの価格です。
しかしO-ringが1個357円… うーむ。。

そして輪にかけて高かったのがブレーキピストン、
こいつが3800円もしました。高い!




・・・正直ブレーキピストンは、
外に露出している部分に若干錆が出ているのを確認しているので、
かなり悩ましいところです。


今回は予算の関係上、ゴム類などの交換にとどめ、
後は綺麗に清掃する感じで様子を見たいと思います。

近いうちに注文します〜。




1.jpg

ローターディスクも、なぜか同心円筋目が勢いよく出てきていまして、
結構寿命といえば寿命が来ているような感じにも見えます。

コレはメーカー欠品。
ただ海外とかから探せば、出てきそうな感触はありました。

自分はこのままでもいいかなと思っているんですが、
本気で探している方がいらっしゃったら協力しますので、
お声掛けいただければと思います。




今回はこんな感じで。

以上です〜。



●追記●
修理完了しました。
 ←当該記事へ


この記事へのコメント
ブレーキ?
エンジンブレーキが在るでしょ!?(笑)
Posted by MSR at 2012年07月21日 05:44
⇒MSRさん
タコメーターを踊らせて、

「ぶれんぼーーーーー!」
「ろっきーどーーーーー!!」

とやるのも悪くないですがね(笑
4気筒よりもツインの方が効きは強いかもしれません??

ぶっちゃけ今までエンジンブレーキ無しでは曲がれなかったんですが、新車状態のマシンの制動力というのも知りたくなりました。

MSRさんは、
この時代のZのブレーキ流用テクニックとか
ご存知じゃないですか?
知っていたら是非教えて下さい。
Posted by MINORU at 2012年07月21日 09:01

コメントを書く

お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
ランキングバナー

この記事へのトラックバック
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger... ブログパーツ