宇都宮でバイカーズ・カフェミーティング
2013年01月13日 22:22
| イベント
昨日、ハーレーのスポーツスターにのるASAさんに、
宇都宮市の中心部にあるカフェを紹介してもらいました。
マイナー・スイングさんというカフェです。
宇都宮のFMラジオ局・レディオベリーのスタジオの斜向かいに位置します。
ほんと宇都宮市街地の中心部です。
道路に面した場所に位置していて、
広い歩道があるのでバイクは4〜5台は駐輪できます。
道路の反対側には8台くらい止められるコインパーキングもあります。
恵まれた立地です。
マスターは30代前半の若い方で、CB350エクスポートに乗られているそうです。
僕のLTDと近しい、中型排気量の2気筒ですね。ツートンカラーが美しいバイクです。
美味しいカフェラテを頂きました。
あとベーグルのフレンチトースト。
手を付けているのは休日出勤上がりで、途中合流した嫁のYさん。
ベーグルをこんな形で食べたのは初めてでした。凄く美味しかったです。
■表に出てバイク談義。
ASAさんのスポーツスター。
車が修理中なので遠出の際はコレがメインらしく、
旭風防にコミネのグリップカバーが取り付けられていました。
極度に実用的な防寒仕様です。
来年の日の出ツーリングの時には取り付けましょうか(笑
この日は気温がMAX6℃くらいまでしか上がらなかったためか、
私のLTDさんは今回も始動時にご機嫌ななめ。
結構セルを回してもかからず、なにかこう嫌なものが背筋を走ったのですが、
バッテリー上がりぎりぎりのところで始動しました。ほんとよかった…。
寒くてバッテリーが弱ってるのはおそらくその通りなのですが、
そろそろプラグも交換してみたいと思います。。
■色々しゃべっていると、1台のビートルがやって来ました。
mixiで下野旧車集会という、いささか物騒な名のコミュニティを主催している、Jさんでした。
24歳。若いなぁ。…と思ったものの、自分がLTDを購入したのも24歳でした。
何年式か失念してしまったんですが、古いビートルです。
塗装はオリジナルではないものの、塗られた時代自体は相当古いのではないかということ。
大変味わい深い色です。ところどころが剥げていたりして、それがまたいい。
キャンパストップです。気になる雨漏りは無し。
リアにはフラット4エンジンが収まります。
リアガラスに貼られたお花は彼女に貼られたということでした(笑
フロントにはスペアタイヤと、戦車みたいなガソリンタンク。
ガソリンメーターは無く、リザーブコックがあるようです。
うーん、バイクか(汗
ここで注目したいのは右側のヒューズで、
剥き出しのガラス管ですら無いヒューズ。
おばあちゃんの家の壁剥き出しブレーカー仕様。
ろ、漏電とかしないの…?コレ??
色々心配になったものの、この車両凄く調子が良くて、
駆動系のワイヤーが切れた以外はほぼノントラブルだそうです。
菊次郎の夏ごっこ。
しかしJさんからはエネルギーを感じました。
若さというかなんというか。
自分もこうやって情報を発信をしている身なんですが、コミュニティを作ってイベント企画する、という事は踏み込めない領域でした。仲間内で遊ぶという範疇を超えて、「大人数が集まるイベントの企画」となると、大変そうとか難しそうだなぁとか、自分だと守りに入っちゃうんです。
でもJさんは「ガンガンやりましょうよ〜」という乗りで突っ走って、着実にコミュニティを広げている様子が伺えました。元々のホスピタリティが高く、自分が心から楽しんでいるから出来るんだろうなと感じました。そういうエネルギーを持つ人に直に触れ、色々勉強させてもらいました。
■色々はなしをしていると、とても嬉しい方が来店されました。
以前Blogやツイッターでやり取りをしたことがある、
Z650乗りのHideakidさんです。
というかZ650だ!
ぼくの欲しいバイクランキング、いや欲しい乗り物ランキングで、
常に上位3位以内には入っているZ650だ!
ひと通り手が入っているバイク状態でした。
マシンはフレームから再塗装されたようでほんとうに綺麗。
76年式ということなのですが、LTDよりも古い年式とは思えません。
LTDと同じキャストホイール、4in1の集合管マフラー、
4連CRスペシャルキャブレーター、IKONサス、MALOSSIのバックステップ
お金がかかっていることもさることながら、
素敵なパーツのチョイスが抜群で、車両全体がよくまとまっていいました。
とても上品な印象を受けました。
個人的にいいなぁと思ったのが、このこぶりなウインカー。
ビキニカウルに直付け。カウルはW800の特別仕様車用を発注して付けられたとのこと。
サイジングがぴったり。
ハンドルがセパハンではなく、幅の短いドラッグバーになっていたのも、
非常に僕好みでした。自分はドラッグバーが大好きなんです。
いや、こんなにキレイにまとまった4気筒カフェレーサーを見たのは初めてです。
見ていて興奮していました。
Hideakidさんは革ジャンが非常に似合うかっこいい方でした。
子供さんと映画の仮面ライダーを見た後に、バイクに乗っていらっしゃったとのこと。
趣味とサービスを両立されていて素晴らしいとおもいました。
あと、ヘルメットが自分と同じGT750の白で、
ジェッペルも同じ物を持っていることが判明して笑いました。
なんか近しいバイクに乗っている人はそういう感覚も似てくるんでしょうか?
■2時間ほどおじゃまして帰宅しました。楽しい一時でした。
嫁のYさん今日いろんな人と話したおかげか、
「もうちょっとしたらバイク乗るのもいいかなぁ」などとボソッと言ってくれたので、
焦らずにじっくり時間をかけておいでおいで〜していきたいと思います。
色々な趣味人に出会えたこと、
それから近場でバイクが止められてちょっとお茶するのにいい場所を見つけたこと、
コレが本当に嬉しかったです。ASAさん紹介ありがとうございました。
大きな地図で見る
以上です。
【イベントの最新記事】
昨日は予想以上に人が多く来て自分もびっくりしたw
恐縮ですw
お会いできて嬉しかったです♪
ヘルメットお揃いにはウケましたけどw
こういう乗物の輪の広がりっていいなぁと思ってるんです。
また遊びましょう!
ありがとうございます〜。
ワーゲンは1955年式です。
あの日のマイナースウィングは次から次へと仲間が来て幸せでした〜♫
イチオシカフェです。
先日は誘ってくれてありがとうございました。
楽しかったです!
お店も大盛況でしたね♪
ちょくちょく足を運びたいとおもいます。
先日は自分もお会いできて嬉しかったです。
近くでZ系に乗る人があまりいなかったので、
輪が広がっていくのは楽しいですね。
またご一緒させて下さい。
今度は一緒に走りましょう!
よろしくお願いいたします。
すみませんです〜。。
ひであきさんと繋がってたんですね。
皆さん顔が広いなと思いました。
またやるときには声をかけます!
先日はありがとうございました。
お褒め頂き嬉しいです。
55年式… おじいちゃんだ。
お医者さんが乗っていたというのに歴史の重みを感じました。故障が少なくてキビキビ走るから、ビートルはお医者さんの車ってイメージが合ったようですね。
本当なんだなぁって。
次から次へとお知り合いが来てて、
人のつながりって面白いなぁと思いました。
カフェにはちょくちょく遊びに行きたいと思います。
よろしくお願いします。
僕のLTDも冬はエンジン掛かりにくいですが色々試した結果、3分位ガソリンコックをPRIにしてチョーク引っ張って掛けると割りとすんなり掛かりますよ。
冬はキャブ内のガソリンの燃焼成分が揮発する為掛かりにくいとのことで、
PRIにして、おNEWのガソリンをキャブ内に強制的に溜めることで掛かりやすくなるそう。既にご存知でしたらあしからず。
ZLTDミーティング、是非開催して下さい!
初めまして。
アドバイスありがとうございます。
自分もそのプリの技使ってます(笑)
今回に関しては、バッテリーの電圧低下とプラグの劣化とかかなと思います。目に見えてバッテリーが弱ってたので。最近液面とかを全然見てないので、そっちのチェックもしたいと思います。
これからもよろしくお願いします〜。
コメントを書く