スマートフォン専用ページを表示
Z400LTD.net+
カワサキの旧車Z400LTDをハブにして、
整備・メンテナンス・ツーリングなど広がる世界を記すBlog
2015/1/25:
ラシーン専門のBLOG
ラシーンライフ
を作成しました。 これからどんどんコンテンツを増やしていきます。是非ご覧になって下さい。 MINORU
ホーム
>
イベント
>
済んだ空気の中での走行写真を撮影しました
LTDの直近のカスタマイズについて(さわり)
ツーリング@栃木の主要な峠道Tips
済んだ空気の中での走行写真を撮影しました
2014年05月18日 01:40 |
イベント
5月17日。
昨日は抜群に天気が良い日でした。
何かよくわからないけど空気がとても澄んでいて、
遠くまでもよく見える最高のツーリング日より。
ただバイクで走っているだけでも、不思議なほど気持ちよかったので、
走行写真を撮影しました。
右手の方に見える山は、日光の男体山です。
左の高圧鉄塔の奥に見えるのが筑波山。
男体山と筑波山が両方見える日は、最近では結構珍しいです。
LTDも撮影しました。
実は今回、フロント周りを色々いじくっております。
変えた項目数は結構数多いです。
詳細はまた別途お伝えできればと思います。
今回は以上です〜。
ホーム
ページトップ
同カテゴリの他エントリーを読む
RSS
Z400LTD
バイク
ツーリング
ソロツー
走行写真
【イベントの最新記事】
ナットクロージングに見た「溜まり場」の大..
バイク復帰戦のソロツーリング
シルバーウイークも働いていた人〜
LTDが沈黙した日
猛暑の中道の駅しもつけへ走って色々感じた..
2015年の夏スタート
中華蓄電池 結構速攻廃棄
http://z400ltd.seesaa.net/article/397274154.html
済んだ空気の中での走行写真を撮影しました
|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
|
<<LTDの直近のカスタマイズについて(さわり)
|
TOP
|
ツーリング@栃木の主要な峠道Tips>>
この記事へのコメント
ハンドル格好いいっすね〜!!
Posted by Asa at 2014年05月18日 18:59
楽しんでいますね〜
走行写真が上手なのが羨ましい
いっつもとんでもない写真を写しちゃうので・・・素質がないっす
Posted by
長野BS LTD
at 2014年05月18日 21:17
>ASAさん
こんばんは。
ハンドル褒めていただきありがとうございます。
ずーっと遊んでいたドッグボーンライザーつかって、
トライしてみました。
本当はもっとドロップさせたほうが
バイクを抱え込むようなライディングポジションになります。
レーシーで乗ってる時楽しいんですが、
前から見たら「への字」になりすぎて見た目がよろしくないので、
バランスを取ってこの位置にしています。
Posted by
MINORU
at 2014年05月18日 22:34
>長野BSLTDさん
こんばんは〜。
スマートフォンのHDRカメラアプリに大分頼ってます(笑)
もうちょっとテーマ性とか持たせられたらいいんですが、
さすがに走っていてそこまでは、
まだ腕がついていかないですね。
ただスマートフォンのアプリだと、どうしてもシャッタースピードが固定されてしまうので、もう少しブラーというか、周囲がボケてスピード感が出る写真が取れたらいいなぁと思います。
少しいいカメラも欲しく成りますね。
Posted by
MINORU
at 2014年05月18日 22:49
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
ランキングバナー
この記事へのトラックバック
LTDの直近のカスタマイズについて(さわり)
ツーリング@栃木の主要な峠道Tips
●Information
●2015/1/25:日産ラシーンをメインコンテンツに据えたBLOG
ラシーンライフ
を作成しました。Z400LTD.netに負けず劣らず、内容が充実したBLOGにしていきます。是非ご覧になって下さい。 MINORU
<<
2015年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
プロフィール
名前:MINORU(藤井 稔)
Photo by
NorihitoMitsunaga
宇都宮在住。理系のアラサー。
かれこれ6年以上Z400LTDに乗ってます。
購入してから1年ちょっと経ったころに、整備記録等をまとめる意味でblog開設しました。
マイナー車種もいいところのLTDですが、意外や情報を活用していただいているようで驚いています。技術的な面はもちろんのこと、同好の仲間と接して生まれる楽しさなどを、どんどん伝えて行きます。
本Blogをきっかけに バイク に興味を持ったり、旧車 に触れてみたいと思う方を少しでも増やすことが出来れば、何よりの喜びです。 色んな方とコミニュケーションを取っていきたいので、コメントやメールを頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
Facebook
はこちら
mixiは
こちら
直接連絡を希望される方は
以下のメールアドレスまで
注) ●を "@" に変更して送信ください
minoru..m.ain+info ● gmail.com
バイク 車 自動車 雑誌 エストレヤ CB1100 旧車 世田谷ベース ライトニング
TweetsWind
最近の記事
(12/31)
2016年からこのブログは変わります。
(12/23)
ナットクロージングに見た「溜まり場」の大切さ
(12/21)
ドゥカティのスクランブラーのレンタルバイク
(12/20)
Z400LTDに使っているタイヤについて
(12/19)
京都に行って気付いたこと(バイクブログ目線
最近のコメント
Z400LTDのエンジンについて
by ズブロフ (12/01)
Z400LTDについて 〜まとめページ〜
by たか (12/29)
ナットクロージングに見た「溜まり場」の大切さ
by キック (12/26)
エアフィルターエレメントの整備
by やまと (12/26)
ドゥカティのスクランブラーのレンタルバイク
by MINORU (12/23)
過去ログ
【月別ログ】月を選択して下さい
2015年12月(7)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年09月(6)
2015年08月(3)
2015年07月(6)
2015年06月(4)
2015年05月(8)
2015年04月(4)
2015年03月(7)
2015年02月(2)
2015年01月(7)
2014年12月(3)
2014年11月(2)
2014年10月(4)
2014年09月(8)
2014年08月(7)
2014年07月(6)
2014年06月(5)
2014年05月(6)
2014年04月(6)
2014年03月(5)
2014年02月(1)
2014年01月(7)
2013年07月(1)
2013年06月(6)
2013年05月(6)
2013年04月(9)
2013年03月(8)
2013年02月(8)
2013年01月(10)
2012年12月(10)
2012年11月(9)
2012年10月(11)
2012年09月(7)
2012年08月(4)
2012年07月(4)
2012年06月(7)
2012年05月(5)
2012年04月(8)
2012年03月(5)
2012年02月(8)
2012年01月(8)
2011年12月(5)
2011年11月(5)
2011年10月(9)
2011年09月(6)
2011年08月(8)
2011年07月(4)
2011年06月(6)
2011年05月(8)
2011年04月(11)
2011年03月(10)
2011年02月(7)
2011年01月(5)
2010年12月(9)
2010年11月(3)
2010年10月(7)
2010年09月(7)
2010年08月(7)
2010年07月(6)
2010年06月(10)
2010年05月(7)
2010年04月(9)
2010年03月(10)
2010年02月(9)
2010年01月(11)
2009年12月(2)
2009年11月(1)
2009年06月(6)
2009年05月(8)
カテゴリ
はじめに
(10)
各種パーツ
(113)
イベント
(169)
素材・マテリアル
(13)
その他のモーターサイクル
(26)
おしらせ・雑記
(82)
飲食店
(2)
ライディングギア
(13)
ガジェット
(5)
駐輪場アイコン
(3)
まとめページ
(3)
Z400LTDについて
(5)
車
(4)
リンク集
TRカンパニー
カワサキモータースジャパン
アンティークスカフェ ブログ
God Brass You
BIKE EXIF
Stupidcrown
小樽鮭夫のヤフオク鑑定団
R-Pro-Company
ハロルズギア宇都宮店
カワサキ純正部品検索
無縁単車 墓地群
Life gose on...
仕事 と バイク と フラダンス
V-TWIN MAGNAとEOS40D
パイオニアラン ジャパン
二流伝説
bsltdのブログ
タグクラウド
F川
SR400
TRカンパニー
Z400LTD
イベント
エンフィールド
オイル
カスタム
カフェ
カワサキ
ツーリング
ハロルズギア
バイク
バッテリー
パイオニアラン
ロイヤルエンフィールド
整備
旧車
部品
飲食店
ストリートバイカーズ 2016年 01 月号
ストリートバイカーズ 2015年 11 月号
RIDERS CLUB Classic (ライダースクラブクラシック) Vol.2
別冊 MOTORCYCLIST (モーターサイクリスト) 2014年 07月号
F川さんが乗ってます!!
別冊 MOTORCYCLIST (モーターサイクリスト) 2013年 01月号
Z750T、CB500T、GR650など空冷2気筒大型バイク特集
図解入門よくわかる最新バイクの基本と仕組み[第2版] (How‐nual Visual Guide Book)
はじめてでもできるバイク・メンテナンス&洗車最新マニュアル
Biltwell ビルトウェル Gringo Helmet
ヘルメット ホワイト M(57〜58cm)
Biltwell ビルトウェル Gringo Limited Edition Spectrum Helmet
ヘルメット ブラック/オレンジ S(55〜56cm)
Biltwell ビルトウェル Gringo Tracker Limited Edition Helmet
2015モデル ヘルメット ホワイト/ブラック/ゴールド L(59〜60cm)
Wera KK25 ドライバービットセット KK25
ガッチリグリップできて、場所も取らない最強ドライバーの最右翼。
クニペックス KNIPEX プライヤーレンチ8605-180
小ぶりなプライヤーレンチ。小さいながらもガッチリとグリップでき、ラチェットハンドル的な使い方もできるスグレモノ。これさえあれば、他の車載工具はいらない??
ベッセル(VESSEL) ボールグリップ差替ドライバーセット No.220W-3
上記の廉価版です。場所はとるけど、性能は十分
MOTUL 5100 10W40 半化学合成エステルベースオイル 4L
なんだかんだ言って、70年台の旧車にベストマッチするオイルのひとつです。
KIJIMA オイルフィルタ-エレメント [ 品番 ] 105-504 Z400LTD, Z400FX, ゼファー400〜1100, GPz400〜1100、ZRXなどたくさんのカワサキ車両に適合します
ヤマハ(YAMAHA) バイクカバーEタイプ 2Lサイズ 90793-64261
3〜4年は持ちます。高性能です。
残念ですが、出先でのバイク盗難が増えてます。
転ばぬ先の杖で、コスパが高く持ち運びが容易なチェーンロックを。8
オプティメート4 (強力サルフェーション溶解機能付)
バイク用 (12V)専用 市販されている中では、価格と性能が最もバランス良いと考えるバイク用充電器です。
MINOURA(ミノウラ) スマートフォンホルダー ブラック iH-100-S
cheero 10400mAh DANBOARD Ver モバイルバッテリー
比較的薄くて持ち運びやすく、容量も十分で、バッグの中で目立って探しやすいバッテリー。おすすめ
ニューイング DCステーション シングル NSMS-002
MINOURA(ミノウラ) カメラマウント [VC100-M] ル・コード Mサイズ φ28-35mm対応
↓↓のT時アクセサリーホルダーを使うことで、かなり汎用性の高いポジショニングが可能です。
MINOURA(ミノウラ) アクセサリーホルダー [SGL-300S] φ22-29mm対応 バー幅130mm シルバー
MINOURA(ミノウラ) スペースマウント SM-2229 Φ22-29mm対応
立花(TACHIBANA) US・ARMY サドルバッグ SINGLE 布 GRN NO100
立花(TACHIBANA) US・ARMY サドルバッグ 布 GRN M NO110
RDF Site Summary
RSS 2.0
走行写真が上手なのが羨ましい
いっつもとんでもない写真を写しちゃうので・・・素質がないっす
こんばんは。
ハンドル褒めていただきありがとうございます。
ずーっと遊んでいたドッグボーンライザーつかって、
トライしてみました。
本当はもっとドロップさせたほうが
バイクを抱え込むようなライディングポジションになります。
レーシーで乗ってる時楽しいんですが、
前から見たら「への字」になりすぎて見た目がよろしくないので、
バランスを取ってこの位置にしています。
こんばんは〜。
スマートフォンのHDRカメラアプリに大分頼ってます(笑)
もうちょっとテーマ性とか持たせられたらいいんですが、
さすがに走っていてそこまでは、
まだ腕がついていかないですね。
ただスマートフォンのアプリだと、どうしてもシャッタースピードが固定されてしまうので、もう少しブラーというか、周囲がボケてスピード感が出る写真が取れたらいいなぁと思います。
少しいいカメラも欲しく成りますね。
コメントを書く