RL-logo-91.png
2015/1/25: ラシーン専門のBLOG ラシーンライフ を作成しました。 これからどんどんコンテンツを増やしていきます。是非ご覧になって下さい。 MINORU

中華バッテリーはあまりよくないかもしれない。

タイトルのとおりです。

中国製の中華バッテリーはダメっぽいです。

ダメというか、ハズレを引いたっぽい。


●状況説明

2015-05-17 13.28.50.jpg

前回日光まで楽しく走ったのが、ざっと3週間ほど前。
その間1回もエンジンを掛けなかったのがまずかったのか、
バッテリーがほとんど放電していました。

なんとかギリギリセルが回って走りだすことができました… が、




XSS-2015-06-08 20.53.20.jpg

コンビニに立ち寄って再度エンジンを掛けようとしたら、セルがほとんど回らない。

充電できてません。
走行中はものすごく調子が良かったので、おそらくジェネレーターは生きています。
交換したことを記事にしたなぁと思い、調べてみたらGW前の4月だったので、2ヶ月でDOWNです。
早いなぁおい。



imgres.jpg

それと回り方が

最初セルスターターに触れたら、ウイィ、、という弱々しい音が1秒位響きます。
その後、通常と変わらないセルモーターの回転速度まで、徐々に加速していくかんじ。
そしてセルは回り続けるんですよね。回転は落ちないんです。

いままで感じたことがないようなセルのまわり方です。

何度もやっていたら、燃焼室内のガソリンがどんどん濃くなって溜まってしまったようで、


パン!


という、とんでもない爆音を町中で炸裂させてしまいました。


ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。
最終的にはエンジンかかりました。




●原因

shutterstock_173337431-480x320.jpg

3週間から1ヶ月近くバイクに乗らなかった。

というのが効いたんだと思うのですが、今までの台湾ユアサバッテリーとかだったら、そのくらいは持ってくれていた気がします。今バッテリー充電器を使って充電中なのですが、今週末にツーリングあるんだよなぁ。。出先でセルが回らないとか洒落になりません。周りに迷惑をかけてしまいます。



明日は雨、明後日水曜日は晴れるっぽいので、
それまでバッテリーを充電。問題なく走ることができれば、このまま様子見します。

やっぱりダメっぽかったら、おとなしく台湾ユアサバッテリーを再度購入しましょう。




このくらいのトラブルで音を上げていたら、
旧車乗りの名折れだと思うの(苦笑


以上です。
この記事へのコメント
中華バッテリーは僕も痛い目に逢ってました。
走行中にスロットルを戻すと一切の電流が止まってエンストしてしまうという症状で、右折レーンや一時停止の際にストールしてしまい、再始動を試みてもセルが回らない上にメインキーのオンオフを繰り返しても全く反応せず、キックペダルでシリンダーに圧縮をかけるとようやく通電してくれて再始動が可能になるという謎現象でした。
常に発生するということでもなく再現性に乏しかったのではっきりとした原因は不明ですが、バッテリーを日本製にしたら改善されたのでバッテリーが原因でしょうね。
Cheap Powerみたいな、いかにもなネーミングのバッテリーでした。
Posted by もりた at 2015年06月08日 23:22
僕のLTDもずっとセルのかかりが悪くてバッテリーを交換してもすぐ逝ってましたが、
レギュレーターを交換したらギュルンギュルンセルが回り一発でかかるようになりましたよ。
原因はレギュレーターの故障によりバッテリーに充電できていなかったという単純な理由でした。
いちどバッテリーがちゃんと充電してるか電圧を測ってみたらどうですか?
Posted by あべ at 2015年06月09日 11:24
ありゃま・・・

つい先日交換しました。
12A-A互換のシールドゲルバッテリーです。
中華製なんで安かったですが…まだ一度通勤で走っただけで明日の店休日にちょいと遠乗りしてきます。
なんつってもうちのLTDは電解液の減りが早くって点検するのが面倒で面倒で・・・
だもんで開放型に互換のMFバッテリーと聞いて飛び付いた訳です。
レギュレーターなの?
新しいバッテリーがそれくらいの期間じゃ昇天しないでしょ、いくらなんでも・・・
ツーリング、止まる度に押し掛けにならないことを祈ります。
http://blogs.yahoo.co.jp/naganobsltd/41643722.html
Posted by 長野BS LTD at 2015年06月09日 21:57
>もりたくん
お久しぶりです。

>>キックペダルでシリンダーに圧縮をかけるとようやく通電
アー同じだ。自分のもそんな感じでした。
最初セルがすごく回りにくいんですが、数回クランキングさせると普通にキュルキュルと回るんです。
でも全然初爆が起こらない。そのままチョーク引いたり色々していると、完全にプラグがかぶって、マフラーで生ガスが大爆発と。

幸いなことに、スロットルを離したらストールという恐ろしい状態までにはなっていません。
ツーリング前に・・・バッテリー換えておこうかなあ。。
しかし「cheap power」ってすごいネーミングだなぁ。英語圏の人に聞いたらどういうニュアンスなんでしょうか??
Posted by MINORU at 2015年06月09日 23:03
⇒あべさん
こんばんは。
アドバイスありがとうございます。

レギュレーターかも知れないですね〜。
テスターを準備して調べてみます。
社外品のレギュレーターと台湾バッテリーの価格がほぼ一緒なんですよね。
悩ましいところです。
Posted by MINORU at 2015年06月09日 23:12
⇒長野BSLTDさん
お久しぶりです。
えっ、密閉型にしてるんですか?互換品があったなんて知りませんでした。

いくら中華品であまり乗っていなかったとはいえ、開放型が2ヶ月で終わるのはさすがに早すぎる気がするんです。
お二人に言われたら、レギュレーターっぽい気もしています。
電装系なのでいきなり来てもおかしくないですし。

明日朝様子見て、それから判断してみます。
Posted by MINORU at 2015年06月09日 23:25

コメントを書く

お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
ランキングバナー

この記事へのトラックバック
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger... ブログパーツ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。