RL-logo-91.png
2015/1/25: ラシーン専門のBLOG ラシーンライフ を作成しました。 これからどんどんコンテンツを増やしていきます。是非ご覧になって下さい。 MINORU

LTDが沈黙した日



実にしょうもないトラブルに見舞われました。

購入して7年経過しましたが、初めてです。バイクが、Z400LTDが停まってしまったんです



●症状

出社時にを走らせていると、
ガソリンが満タンなのに、ガス欠になったような症状に見舞われて、
点火が止まってしましました。

ブロロロロ ブバッ ブロロロ ブババッ という感じ。

全然吹けない。
その時は、なんとかやり過ごして出社しました。








その日の帰宅時、信号待ちからのスタート時にエンジンがストール。
あわてて歩道に避難しました。

問題なく再始動したので、何とか家までの10km持ってくれと祈りながら走り出すと、すぐに出社時のようなガス欠のに似た症状が再発。点火が止まるタイミングと同時にヘッドライトも切れてしまい、細切れにライトをON/OFFしながら走っているような状態。


…あ、これはかなりやばいかも。。

と思った直後、全電源が完全に切れてLTDが沈黙しました。
キーがONになっているのにヘッドライトやニュートラルランプすら点灯しない状況です。




●かなり運が良かった

この時非常に幸運だったのが、

・交通量が多い道なのに、後ろから車が全く来ていなかったこと。
・ガードレールなどがなく縁石も細切れで、歩道へのエスケープが簡単だったこと
・400mくらいの長い上り坂を登りきった場所だったこと。
・100mくらい前方に、24h営業のガソリンスタンドが有った事。


止まるには最高の場所で止まってくれました。
何かが間違っていたら死んでいてもおかしくない。ほんと感謝です。


2015-09-14 20.12.59.jpg

で、ギアをニュートラルに入れて、沈黙したLTDを押していきました。

ただ心はそんなに沈んでいませんでした。
こういう大胆な故障が発生した時って、往々にして大した事無いだろう
と感覚的に思えたんです。



●調査開始

2015-09-14 20.13.54.jpg

最初はヒューズ切れを疑って、BOXを開けてみたら、


2015-09-14 20.14.17.jpg

切れていない。ここはOK。


2015-09-14 20.16.21.jpg

ASウオタニの故障か?と思い、いったんカプラーを外して再度入れたら、


普通にエンジンがかかりました。



2015-09-14 20.18.37.jpg

・・・なんだいったい?

試運転してみても特に問題なし。スロットルを吹かしても息つきなし。快調。

何とか戻ったので、とりあえず家まで帰る事にしました。



●再発と脳内故障診断

ですが、案の定というか、

帰宅の最中も時々息つきが発生。

走っていて気づいたのが、
急にスロットルを開けたり、エンジンを高回転にすると息つきが発生しやすいこと。
停止した時も、坂を上ったときなのでスロットルは開き気味。
パーシャルで2500回転前後で走ると、比較的安定して走れました。



url.jpg

「頼むから家まで持ってくれ!」と念じたり口に出したりしながら、
頭の中ではぐるぐると故障事象のトラブルシュートをしていました。

・ヒューズは大丈夫。
・バッテリーも生きている。
・事象からして、機械的に機能損失するのではなく、ほぼ間違いなく電気系

・IG-ONでヘッドライトがつかないくらいに、完全に電気が死ぬのだから、
 かなり深いところで電気系に欠損が発生

・メインハーネスのどこかが断線?
・レギュレーターの破損?でもランプ不点灯とは事象が合致しない。
・ジェネレーター?バッテリーレス車ならともかく、LTDはバッテリーポイント点火。
 バッテリーは生きているので違う。


ぐるぐると思索を巡らしていると、パッとひらめきました。


FsDhuC3E_400x400.jpeg

あ、あれじゃね?

そう思い、ギリギリ家までLTDをたどり着かせたら…




●原因判明


2015-09-14 20.49.08.jpg

やっぱりこれだー!!

バッテリーの+端子がゆるゆるだ!


走行の振動でネジが緩み、通電不良発生。だから点火が切れるときにヘッドライトも点滅していたんですね。
スロットルを開いてエンジンが震えると、事象が発生しやすいのも理解できます。ニュートラルランプすら転倒しない状態になるののも、一番大本が断線していたんですから当然。



なんとも情けない。整備不良でした。


3yanagi600.jpg

それに、強制的に電源ON/OFFを非常に短い周期で繰り返していたわけなので、電気系統には結構辛いシチュエーションだった可能性が高いかも。特にヘッドライトバルブなんかは、断線してもおかしくない状況だったと思うので、一度開けてみて、場合によっては交換したいと思います。


しかし乗りはじめてから7年が経過して、原因不明で止まったのがこの1回だけ。しかも自分の整備不良。LTDって頑丈だなぁとつくづく思いました。機械系はそれなりにヘタってきているのは感じますが、まだまだ元気。35年もののハーネスも全然生きていますから。昔のバイクの作りは、本当に頑丈なんだとつくづく思い知らされました。




2015-09-14 20.16.33.jpg

これからも大事に乗りたいと思います。

以上です。









この記事へのコメント

コメントを書く

お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
ランキングバナー

この記事へのトラックバック
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger... ブログパーツ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。