RL-logo-91.png
2015/1/25: ラシーン専門のBLOG ラシーンライフ を作成しました。 これからどんどんコンテンツを増やしていきます。是非ご覧になって下さい。 MINORU

日の出ツーリングに向けた準備

どうもMINORUです。

まずは、2014年の振り返りから行いたいと思います。

12/31にやったことです。


●新年に向けての準備





imgres.jpg

昔から、
大晦日に向かうに連れなんだか世間がこの世が一旦終わるような雰囲気になっていき、
新年明けた途端に自分が生まれ変わって、新たな人生が今この瞬間からスタートするんだ!

という確変が起こったような盛り上がりを見せる事に、
不思議な感じだよなぁと思っていました。


いろいろ調べてみたら、世界各国で信念を祝う行事はあるものの、
去年のことを綺麗さっぱり水に流して、今年は新たな気持ちで頑張ろうぜ!
という世界観が一変するレベルで国民の気持ちが切り替わってしまう国は、
どうやら日本ぐらいみたいですね。

全世界がそうなるかと思っていたら、
どうやら珍しいパターンらしいです。


imgres.jpg

僕は大掃除とか片付け、簡単な飾り付けくらいはするものの、
あまり「やり残したことをやって置かなければ!」という
せかされるような気持ちで年の瀬を迎えることは有りませんでした。

日々粛々と、誠実に毎日を過ごすことを心がけております。



ただ、これだけはやってやかなければならんのですね。






続きを読む

バイクのステッカー剥がしには塗装剥離剤

2014-09-06 17.42.55.jpg

前回は洗車の記事を書きましたが、
今回はステッカー剥がしです。



2014-09-06 17.42.42.jpg

対象となるのはこの左フロントフォークのステッカー。

自分がなぜこんなところにステッカーを貼り、
さらにはなぜこのクローバーみたいなデザインをチョイスしたのか、全く記憶に有りません。

多分5年位貼っていたと思います。
ただ貼り付けた際に、パーツクリーナーでしっかり脱脂したのだけは強烈に記憶していて、
お陰でバッチリ張り付いていて全く剥がれません。

ここはケミカルの力に頼るしか無いと思い、こちらの薬品を購入しました。




2014-09-06 17.43.01.jpg

デイトナの塗装剥がしです。

塗装剥がしなのですが、ステッカーを剥がす際や、
マフラー等にバイクカバーやビニール袋がこびりついた時などにも、
高い剥がし能力を発揮すると、もっぱら評判のケミカルです。

実際のところどうなのか? 早速実践投入します。






続きを読む

バイクの洗車 ピンクの洗浄剤を使ってみました

バイク洗車のお話です。

今まで僕は、バイクを「水洗いする」という洗車は殆どしていませんでした。
もっぱら無水洗車です。


 

具体的に言えば、
花咲かGプレクサスと言った、ワックス系コンパウンドを使った磨き上げ。




もしくはごくごくたまに、バブル系の窓磨き(こういう奴)を使って、
泡の界面活性剤を使って、汚れを流し落とすという方法を実践していました。

後者は、最後に流す際に多少の水を使うものの、
余り手を汚さずに、エンジンやタイヤ・ホイールの汚れを効果的に落とせます。
かなりおすすめできます。


XSS-DSCN4765.jpg

自分のLTDは鉄を使ったパーツが多く、しかもメッキがかなり剥がれてきているので、
水を使って拭き上げきれなかったら、サビを誘発するだけじゃないか?
と危惧していたのです。

それで上記の無水洗車を実践し、そこそこ綺麗になっていたので、
まぁ洗車はコレで十分だろうと思っていました。



XSS-DSCN4762.jpg

ただ、ここ2年位で各所の油汚れが目立ってきたのも事実。

雨にも打たれたことも有り、ぶっちゃけサビも増えました。

いたるところに飛び散った油脂類。
なんとなくこびりついている汚れ。
溶接箇所を中心に目立ってきた赤錆。

これがいい方向に進む… わけがないので、
一度水を使ってガッツリ車体を丸洗いする決断しました。


続きを読む

ロングフォークジョイントをお譲りします

2014-09-23 21.51.00.jpg

突然ですが、

先日までロングフォークチョッパー化に貢献していた、
Z400LTD用のロングフォークジョイントを、
ほしい方にお譲りしたいと考えています。


A5D5A5A9A1BCA5AFA5B8A5E7A5A4A5F3A5C8CBDCC2CE.jpg

自分が持っていても、倉庫に保管して置くだけです。
「使われてこそのパーツ」という思いもありますので、
ある意味大変もったいない。

必要としてくれる方、大切にしてくれる方に使っていただきたい
と思うようになりました。



続きを読む

ルブロスのオイル添加剤プロメディックを投入

2014-09-13 10.51.43.jpg

前回のさいたまツーリングの前に、
洗車とオイル交換を実施していました。

その際に、このルブロスという会社の
プロメディックというオイル添加剤を試しに使ってみました。


●プロメディックとは





2014-09-13 10.51.47.jpg

各方面で有名なまめしばファクトリーさんで絶賛されていたこちらの製品。

2014-09-13 10.51.55.jpg

そもそもご本人が「添加剤否定派」だったのにもかかわらず、
実際に使ってみて効果の程に驚き、いろんな方からのインプレを集めて、その効果を確認した
という商品です。

裏表紙にはそれはそれは魅力的な文言が並んでいますが、
コレは本当なのか?単純な増粘剤なのか?エンジンに害はないのか?

ヘタリきったZ400LTDのエンジンに、
どの程度効果があるか試して見るため、身銭を切って添加してみることにしました。





続きを読む

ロングフォークでフロントフェンダー外した結果

■先日の記事にも記載したのですが、


2014-05-28 17.06.09.jpg

ロングフォークジョイントを付けたあと、
走行中にハンドルがブルブル震えるという怪現象に見舞われていました。

色々とチェックしてみたものの特に問題はなし。

そこで、一番の変化点であるロングフォークジョイントを取り外しました。


続きを読む

ASウオタニのパワーアンプコイルのインプレ


※前回の取り付けの記事はこちら


2014-08-13 10.55.22.jpg

ASウオタニのパワーアンプ+コイルキット(SPIIパワーコイルキット)を取り付けてから
実際にどうなったかの、インプレッションを記載します。

全般的に、とても満足の行く結果になりました。


続きを読む
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger... ブログパーツ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。