Z400LTDの日常整備
2013年05月12日 23:18
| 各種パーツ

5/12は超いい天気でした。
25度以上の気温が出て、外に出た瞬間ちょっとムワッとしました。
夏の感じがすぐそこに。
ちょっとこの暑さはやりすぎかな。。
いずれにしろ、
今、バイクシーズンまっただ中です。

この機会を生かして、整備をスルことにしました。
あまりやれていなかった日常点検を一気にやります。
続きを読む
投稿日 : 2013年05月12日 23:18
投稿日 : 2013年04月29日 19:00
投稿日 : 2013年04月16日 19:00
投稿日 : 2013年04月06日 17:00
投稿日 : 2013年02月24日 20:03
投稿日 : 2013年01月19日 20:22
投稿日 : 2013年01月18日 23:32
ちなみに、NGKのプラグには、B7ES とBR7ESというやつがあります。
Rはregister、つまり“抵抗”の意味で、「抵抗付のプラグ」になります。
1980年くらいから点火方法がCDI式が主流になり、プラグに掛かる電圧が高電圧になりました。
バイクの電子回路を守るために、抵抗を付けて電圧を調整出来るようにしたのが、
この抵抗付のプラグのようです。
ただCDIなんて未来の部品がついていない古い車両だと、
抵抗が付くぶん電流値が落ちるので、点火に悪影響を及ぼすこともあるとか。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。