RL-logo-91.png
2015/1/25: ラシーン専門のBLOG ラシーンライフ を作成しました。 これからどんどんコンテンツを増やしていきます。是非ご覧になって下さい。 MINORU

手持ちの乗り物は修理中です

お盆休みも後半になりました。

長期休みの期間を利用して、
いろんな所に走りに行ったりしている方も多いと思います。


そういうあんたは何やってるの?という事なのですが、、、





連休に入る前に、
愛車のアヴァンシアのエアコンが故障してしまったんです。
ブロアモーターの焼き付き。交換で3万5千円。19日に修理予定です。

取り急ぎ、嫁が実家においてきたミラジーノをしばらく借りることに。


1_RIMG3225.jpg

LTDが出せません。。。


アパートの駐輪スペースは自転車がいっぱいで、
中型の二輪車を置くスペースは皆無です。


出すのに車2台を動かさなければいけない手間と、
目が回るような暑さとゲリラ豪雨のコンビネーションに参ってしまい、

お盆休みはバイクに乗っていません。はい。




1_RIMG3229.jpg

そういうわけで、フロントブレーキの修理をやったりしています。
以前から購入していたゴムパッキン類の交換です。

詳細はまた後で報告しますね。




そういうわけで、今回はおしまい。




あついあついツーリング(走行写真)

DSC09205.jpg

先日の「あついあついツーリング」において、

F川さんが撮影してくれた、
おなじみのツーリングの走行写真。

ものすごくたくさん撮影してくれて、
一部をUPさせて頂きます。



DSC09206.jpg






DSC09217.jpg


DSC09221.jpg
CB400SF







DSC09223.jpg

DSC09224.jpg

LTD





DSC09225.jpg

DSC09226.jpg

GB250クラブマン


DSC09228.jpg

DSC09230.jpg

DSC09231.jpg

DSC09232.jpg

エイプ88
超クイックなハンドリング。
下りがエラい速かったです。






DSC09237.jpg

DSC09236.jpg

DSC09247.jpg
CB1300SF
安定の速さ。





DSC09261.jpg

DSC09264.jpg

DSC09266.jpg

奥日光の山林。


DSC09257.jpg


DSC09249.jpg


DSC09214.jpg




DSC09252.jpg


DSC09255.jpg


DSC09248.jpg







IMG_8297.jpg

皆さんお疲れ様でした。




あついあついツーリング(日光〜沼田〜桐生へ)

2012-07-30 11.35.38.jpg

■先日ツーリングに行って来ました。
会社の同期と一緒に夏ツーリング、一発目です。

結論からいえば、
かなり走れたものの汗だくだくになった、
ぐったりツーリングでした。


もうこの夏は、今回のでお腹いっぱいって感じです。
僕もだいぶ日和ってしまいました。南国生まれですが暑いのは大変苦手です。。



2012-07-30 12.54.22.jpg

ロングはもう少し涼しくなってからにしようと思います。。

というわけで今回のツーリングレポートです。






続きを読む

フロントブレーキキャリパーの修理・メンテ

RIMG0976.jpg

■納車当初から周囲より酷評を受け、

「町乗りで恐怖を感じる」

とまで言われたZ400LTDの純正キャリパー。


1111.jpg

片押しの1podとはいえ、
マスターシリンダーを交換してステンメッシュホースにしているのに、
この効かなさはちょっとね・・・・ と常々思っていました。







■で、ブレーキパッドを先日交換した際に、
キャリパーのピストン付近が妙な濡れ方をしていて、
フルードが減っていることが判明。。


はい、キャリパーからのフルード漏れです。。。。


ずーっと見てみぬフリをしてきて、
何事もなく2回も車検を通してきた部品ではありますが、
オーバーホールをしたいと思います。





ちなみにパッドはコレと同等。
ヤフオクで安く落札したんですが、まともに買うと6000円以上します。。
売ってあるだけ有り難いですが。



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

当初、「Z400FXのブレーキと共通だから、流用情報もたくさんあるんじゃね?」
と軽く見ていたんですが、意外と情報が出てきませんでした。

本気でPCにかじりついてリサーチかけようかと思ったんですが、

「新車状態に戻す」

というのが自分のバイクいじりの好む方向性でもあるので、
部品が出て、なおかつ不満を感じないレベル・部品に関しては、
は新車戻しの方向でトライして行こうと思います。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜






20120720224902-129.jpg

■ぼろぼろになったパーツリストと、
カワサキの純正部品検索システムを使いまして、
ブレーキ周りの部品が注文可能か探してみました。



dog.jpg

web.jpg

おおよそ出てきます。
ゴム類とかは結構残っているんですね。安くはないですがそれなりの価格です。
しかしO-ringが1個357円… うーむ。。

そして輪にかけて高かったのがブレーキピストン、
こいつが3800円もしました。高い!




・・・正直ブレーキピストンは、
外に露出している部分に若干錆が出ているのを確認しているので、
かなり悩ましいところです。


今回は予算の関係上、ゴム類などの交換にとどめ、
後は綺麗に清掃する感じで様子を見たいと思います。

近いうちに注文します〜。




1.jpg

ローターディスクも、なぜか同心円筋目が勢いよく出てきていまして、
結構寿命といえば寿命が来ているような感じにも見えます。

コレはメーカー欠品。
ただ海外とかから探せば、出てきそうな感触はありました。

自分はこのままでもいいかなと思っているんですが、
本気で探している方がいらっしゃったら協力しますので、
お声掛けいただければと思います。




今回はこんな感じで。

以上です〜。



●追記●
修理完了しました。
 ←当該記事へ


スポーツスター・ツーリング

2012-07-15 08.06.09.jpg

■先日の日曜日、ハロルズギア宇都宮の店長Tさんと一緒に、
日光いろは坂方面に朝ツーリングに行きました

Tさん誘っていただいてありがとうございました。





2012-07-15 08.05.59.jpg

当然F川さんも一緒。
ベルスタッフの赤いジャケットが素敵。
かなり記事が密なコットン製品らしく、後半彼は汗だくでした。






大きな地図で見る


■Tさんの案内で地元民しか知らないような峠道を走り、
そのあといろは坂へ!という流れだったんですが、


DSCN2261.jpg

途中で雨が降ってきたので、日光の手前のファミリーマートで引き返しました。

それでも十分楽しめるくらいのいい道でした。
車が全然いなくて、良いペースで楽しめる農道。
楽しく日光へ走れる道を見つけることが出来ました。







DSCN2251.jpg

■今回の表題はスポーツスター・ツーリングと言う名前ですが、
その名の通り店長のご好意でスポーツスターに乗せていただきました。

そのインプレッションが今回のメインテーマになります。




続きを読む

TRカンパニーがまたレアバイクの棲家に

TR.jpg

■僕がZ400LTDを購入したTRカンパニーさんのHP
最近更新頻度が以前よりだいぶ上がっているような気がしていて、
それに比例して車両の回転率も上がっている気がします。


ただちょっと前まではCB750fourとかW1/W3とか、
いわゆる「王道の旧車」の比率がかなり高かったように感じていました。



北関東の栃木県というお国柄が有るのかも知れませんが、
近年やたらそれら「王道旧車」を、イベントにかぎらず巷でよく見かけるようになりました。
おかげで、Z1やらCBやらにありがたみを感じない贅沢病にかかっていました。




benpi07.jpg

もっと、もっと、レアなバイクを!
そう心が欲していました。






そんな折、とんでもないバイクが、


しかも2台も店頭に出されたようなのです。








続きを読む
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger... ブログパーツ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。