RL-logo-91.png
2015/1/25: ラシーン専門のBLOG ラシーンライフ を作成しました。 これからどんどんコンテンツを増やしていきます。是非ご覧になって下さい。 MINORU

2011年のまとめ

2011PredictionsLeadTat-537x309.jpg

■2011年は色んな事がありました。
3月の一件が強烈すぎたので、それで頭が一杯になりがちなんですが、
今年の記事を読み返していて、楽しい思い出もたくさん浮び自然と頬が緩みました。

年頭にやることリストみたいなのを作っていました。
結果キャンプ以外は殆ど達成です。なぜか今年はキャンプは1回も行きませんでした。
まぁ無理だろうと思っていたバイク購入があっさり出来たことについては、
自分が今でもびっくりしています。



DSC08744.jpg

■ツーリングに行ったり、試乗会に行ったり、いろんな友人が増えたり、
雑誌に載ったり、著名なWEBページに取り上げられてもらったり、
このblogという切り口から見ても変化に富んだ1年だったと思います。

大過なくblogを続けられたのも皆様のおかげです。
時折思いがけない方面から飛んでくる「よんでますよ、MINORUさん。」
的なコメントには、本当に勇気づけられています。ありがとうございました。



■来年は激動の1年になることが、現時点で “ほぼ決定づけられている” のですが、
今まで通りバイクには乗っていければなぁと思っています。


P1010054.jpg
(Photo by 坂下さん : 君はバイクに乗るだろう)



マイペースで続けているBlogですが、来年も応援いただけたら幸いです。
これからもよろしくお願いします。




部品

1_RIMG3147.jpg

■アメリカからグラブバーが届きました。
LTDのネイキッド仕様の、KZ400B用のグラブバー。
送料込みで2500円くらいでした。日本では全然見つからないです。


1_RIMG3148.jpg

穴間ピッチは15cm位。
まだ取り付けていないのですが、思った以上に小さいのでLTDに付くか不安。。
冬休みに入ったら、時間を見つけて取り付けてみます。




大きな地図で見る

■話は変わって、
今週の29日(木)に、幸手市の権現堂桜堤というところで、
フリマ&部品交換会が9時から開催サれるようです。もりたくんと行ってみます。

初めて部品交換会というものに参加します。
勝手がわからないので、色々勉強したいと思います。
グラブバーあるといいんだけどなぁ。


超手抜きですがそんなかんじで。
以上です〜。


Z2ハンドルに交換

RIMG3147.jpg

■LTDのハンドルを、デイトナ 70'ハンドルシリーズのZ2バーに交換しました。
以前使ってたんですが、久しぶりに引っ張り出して取り付けてみました。



by カエレバ

↑コレと同じ品です。



RIMG3149.jpg

RIMG3152.jpg

■コレまで使っていたドラッグバー、純正チョッパーハンドルよりも、
かなり幅が広いのが特徴です。アップライズもかなり大きめ。
ちなみにCB750バーの方が若干低くてナローです。

70年代初期の大型車は、かなり車重があってホイールも重かったはずなので、
「幅の広いハンドルでしっかり舵取りして走る」という乗り方だったんだろうなぁ、
と想像しています。


RIMG3168.jpg

RIMG3162.jpg

今回は、チョット手前に引き気味で取り付けて見ました。
乗車ポジションはだいぶゆったりで、取り回しもチョッパーハンドルよりも楽です。
非力な女性でもいくらか楽に取り回せるでしょう。

バーエンドはそのうち付けます。安いやつを。


by カエレバ

グリップはコレを使っています。



RIMG3171.jpg

RIMG3174.jpg

■あとライザーのゴムブッシュが完全に死んでいることがわかりました。
前後に押したらグラグラします(汗
長野BSLTDさんと話した時、チョット前までまだ在庫があったとのことなので、
年内に発注掛けて、来年頭ぐらいに交換します。

それからスイングアームのピポッドベアリング、アソコのグリスアップしたいです。

試乗したかったんですが今日朝からは出ずっぱりで、
午後3時にはかなり寒くなっていたので中止。流石に3℃は無理。
来週の土日、昼ぐらいにチョット街中を走れたらと思います。




RIMG3159.jpg

本格的に寒くなって来ましたが、皆さん体には気をつけて。

以上です〜。

冬のある週末

20111202140618-964.jpg

カフェ行ったりパン買ったり、いろんな人と交流した週末のお話。

続きを読む

レザートートバッグ

RIMG3119.jpg

3ヶ月くらい前位に構想を始め、
コツコツ部品を組み立て、先日完成したトートバッグです。

もともとバイク用のバッグをつくろうかと考えていたんですが、
せっかくだから普段使い用を作ってみるかと思い立ち、
作りやそうそうなトートバッグを作ることにしました。


RIMG3125.jpg

2〜3mmくらいのサドルレザーを使っているので、革自体かなり固め。
使っていくうちに多少柔らかくなってくれることを願います。
ベルトは長さ調整可能。適当に作った割に、意外と掛け心地はいいです。



RIMG3127.jpg

ポケットは2個。
ケータイや薄手の小物を入れるポケットと、

RIMG3137.jpg

吊り下げ金具で固定している大型のポケットがあります。
バラバラになりがちな小物はここにまとめられます。




RIMG3141.jpg

サイズはA4ファイルとか雑誌が、縦置きでに十分入る大きさです。



RIMG3118.jpg

こんなに入ります。大きく作りすぎました。
図面なしの行き当たりばったりはダメね(苦笑
実際持ってみて重く感じるので、、革はもっと薄いものでスリムなフォルムにしたほうが、トートバッグとしては良かったかな。勉強になりました。


まだ余った革材料があるので、バイク用の何かを作りたいです。





20111001092327-812.jpg

それからこの黒いバッグも自分が作ったやつです。

一部ではその形から『ティッシュ箱』なんて呼ばれていますが、
かっぱとツーリングマップルと500mlペットボトル2本が入る高積載量。
SRでツーリングする際は便利に使わせてもらっています。

次は横につけるバッグにしようかな?


以上です〜。

ハンバーガーナイト

1_20111125202104-352.jpg

ハンバーガーが食べたくなったので、
昨夜トナーズダイナーに行って来ました。

外気が6℃位だったので、完全冬装備。片道10km程度だったためか意外と寒くなかったです。エンジンがほんとうに元気が良くて、新4号線を普段より"1500回転"程度は低く走れましたと思います。楽に馬力が出るって気持ちいいね。


1_20111125194628-754.jpg

1_20111125194818-433.jpg

あいかわらずいい雰囲気でした。


1_20111125194918-169.jpg

アメリカンダイナーでCruisinを読む。
料理も美味しかったです。写真撮ってないけど。



20111125203001-352.jpg

帰り道の夜のスーパーで撮影。
新しいスーパーは、夜だとバイクが3割増しくらいに綺麗に撮影できるので好き。

寒いなりに気持ちよく走れました。
寒いとチョット走っただけでも満足できるのでいいですね。


それでは〜。
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger... ブログパーツ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。