RL-logo-91.png
2015/1/25: ラシーン専門のBLOG ラシーンライフ を作成しました。 これからどんどんコンテンツを増やしていきます。是非ご覧になって下さい。 MINORU

市街地ツーリング


2015-03-29 14.21.30.jpg

3月も末になり、そろそろ桜も咲き始め、
気温も21度位まで上昇するように成りました。

若干肌寒いくらいが、バイクに乗っていて一番気持ちがいい時期です。
寒かったら少し着こめばいいし、空気もさほど暖まっていないのでみつども高め。
なにより路面が温かいのでしっかりタイヤがグリップします。


2015-03-29 14.20.12.jpg

そんなわけで、市街地を少しだけ走ってきました。

続きを読む

同期の送別ツーリングを開催しました。

2015-03-21 08.59.52.jpg

先日はバイクツーリングに行ってきました。

雨が降らなかっただけで御の字ですが、朝方は10度前後という肌寒い気温。
翌日の日曜日は異常なぽかぽか陽気で、2時過ぎには20°Cまで気温が上がるという絶好のツーリング日和だった事を考えると、この微妙にはずしてしまう感じが我々らしいというか、僕らしいというか。

今回の主旨が、退社する同期の送別と、ヨーロッパに出向する同期の壮行会をかねたツーリングでした。
みなさん仕事も忙しく、家族を持ち始めて忙しい中、呼びかけに応じて同期が13人集まってくれました。

続きを読む

バイク散歩 LTDとエンフィールド500

2015-03-15 11.17.14.jpg

先日LTDに乗って、近所を走ってきました。

2015-03-15 11.16.41.jpg

F川さんの黒いエンフィールドと一緒です。

いままで赤いインジェクション仕様のエンフィールドに乗っていましたが、
アイアンエンジンのキャブ仕様になりました。
退化しています。


2015-03-15 11.16.54.jpg

前回の記事で、水曜日走ったなんてことを記事にしましたが、それからカバーを被せて1週間経過。
幾らか肌寒い気温だったとはいえ、まさか「押し掛け」しなければいけないほどかかりが悪いとは思いませんでした。
続きを読む

水曜日の夜走

2015-03-04 21.20.36.jpg



先日急遽思い立ち、夜だったのですがLTDのエンジンに火を入れました。

2015-03-04 21.20.55.jpg




数日前、バッテリー充電器を一昼夜接続して充電しておいたのが功を奏し、
割と簡単にエンジンがかかりました。

2015-03-04 21.21.20.jpg

5分ほど暖気して出発です。



続きを読む

新しい自分好みの雑貨屋さんをみつけました。

先日とある用事で、宇都宮市にある、
トヨタウッドユーホームの「すまいるプラザ」という場所に行きました。

別に家を買うわけではないですが。


sumairu.jpg

済生会病院のすぐ近く。

risu.jpg

3階から顔を出す巨大なリスのオブジェが目印の施設です。

続きを読む

LTDのタイヤ交換が完了しました。

2015-03-01 10.43.38.jpg

昨日の記事で、タイヤを購入しててから交換の途中までやりました。

中途半端に終わった作業を、早朝にどうにかこうにか終わらせて、
さあバイク乗るぞ!ってところまで持って行ったら、この天気ですよ。
いきなりガサーっと雨が降ってくる。付いてないなぁ。本当に。


2015-03-01 10.43.42.jpg

そんなこと行ってもお天道さまには勝てないので、サイドスタンドとかスロットルとかの潤滑、ボルトの増し締めなんかをして、久しぶりにLTDの面倒を見ました。オイル交換とかの派手なやつではなく、耳掃除みたいな、慈しみを持って接する細かいやつですね。

いじっているといろんなことが見えてくるもので、
よくよく考えたら、スロットルケーブルはもう7年目突入です。
いつ千切れてもおかしくないゾーンなので、ぼちぼち交換を検討しましょう。


2015-03-01 10.45.44.jpg

19インチのBT45。走らせてあげたかった。
というか自分が走りたかった。


2015-03-01 10.45.51.jpg

今回リアタイヤの取り付けにエライ苦労しました。
結構こいつ重いんです。

そのうえ、スプロケットのベース、カラー、チェーン調整用のスペーサー×2と、軸を通さないといけない小部品が四個もあります。

で、センタースタンドでバイクを立てて、アクスルシャフトを通そうとすると、
若干タイヤを持ち上げながら入れる必要があって、それがしんどいったらありゃしない。

先述の小部品はあっち行ったりこっち向いたりして、まるで言うことを聞かない。

右手でプルプルしながらホイールを抱え、上下前後で穴位置がずれるのを必死で調整し、なんとか挿入するのは至難の業でした。タイヤを支える何かを下に挟めばいいな、と考えたのですが手持ちのツーバイフォー角材は微妙に高さが足りない。月刊マガジン辺りがベストかも。
次回交換する時は、治具というか、支えてくれる道具が欲しいと思いました。





調べたらこういうのがあるんですね〜。ハンドルを回すと台座が上下するミニジャッキ。
これ1個持っておこうかと思います。


2015-03-01 10.45.57.jpg

胸踊っていただけに、急な天候の変化で走れないというのは本当に残念でしたが、
今週末辺に、軽くワインディングを流してみたいと思います。

昨年末、コーナリング時にやたら曲がりにくいなぁと感じていました。
なんかこう旋回時に段付き感があるというか、同じ角度をキープして曲がるのが大変。それは腕が落ちたのか、さぼっていたから体力低下したのか、タイヤのせいだったのか、白黒はっきり付けたいんです。

3月末にツーリングが有り、タイヤの慣らし・皮むきも終わらせたいので、
今週末を楽しみにしたいと思います。


以上です。
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger... ブログパーツ